った。頭上には硫黄を運ぶケーブルが動いている。ウ氏がつるさがってくる飛行船のような薪のたばを指して「ほらツェッペリン」と遠くのほうから愛嬌をいう。パンをほおばりながら見ると、わが眼界に遠くの山々が真白にいかにも地球のしわのごとく凸凹を見せて、そのまたさきに平野が美しく横たわって見える。こういうところから見ると、山は全く地球の襞だと合点される。天体から見ると無いといってもいいような地球の上にまたあんな襞がある。その一つの凸凹さえわれらから見ると大変な大きさだ。こうやって見ていると地球の外から地球を見ているような気がする。空をとおる雲足がむやみと速くなった。太陽が顔を出すと暖かい光がこごえた身体には大変有難いが、たちまち雲におおわれると同時に風が吹いてくる。ふるえながらパンと干葡萄をほおばった。日本は三人ともセーターだが、異人はみんな上着の用意がある。そのうえ日本人の靴は普通のだから冷たいの冷たくないの痛むことおびただしい。孝ちゃんも寒いとみえて体操をしていた。山登りは完全な用意が必要だとつくづく情けなくなった。やがて出発した。さっきの大傾斜の側を通ってまた上に登って行く。急な山をウ氏がさきに立って路をつけて行くと後の者は一列になってその跡を登って行く。急だから一歩一歩眼界が広くなった。前に見える鉢盛山の左手には鋭い山や丸い山の頭が連って見える。その端はいま登っている山のつづきの大きな雪の山でさえぎられている。その山から今登っている山との間にさっきのいいスロープがある。真白なためにどこでも滑れそうだが大変急だ。先頭のウ氏が遠く聳えた鋭い山を指して「あれも登りました、七面山です」という。登る山はいくらでも控えている。残念だがまだどれもわが足の下に踏んだことがない。いまに見ろと力んでも実際登らないんだから駄目だ。少し進んだ時前にいた新米のドイツ紳士が「少し落ちましょう。愉快ですね」といった。滑り落ちるんだから落ちましょうは大できだ。今度は右に谷を控えた山の腹を下るのだが、かなり急に上に曲って下りられそうもない。先頭は相変らず見事に二町程先で止った。その後は大抵雪に埋まってしまった。やがて自分の番なので決心を固めて滑り出すと、果して大変速くなった。みんなのスキーが遅くなる辺でもこっちのスキーは大変な勢いだ。たちまちみんなが留っているところへきた時はとても止らない。前を見ると十間ほどさきに岩が出てそのさきはとても助かりそうもない谷だ。やむなく杖を力一ぱいに雪についた。非常に雪が硬かったので杖は雪にささって身は岩の見えてる傍で、でんぐり返った。異人の「バンザイ」という声に苦笑して立ち上ると、ウ氏に「曲ることをもっと稽古しないといけません」と教えられた。ますます頭が上らない。これから尾根に出ようとすると、雪が硬い上に鏡のような雪が底の見えない谷に落込んでいる。その腹を左に山を控えて登るので足がくすぐったい。尾根に出ると猛烈な風だ。これでは長く歩いては凍死だと思った。礫《つぶて》のような雪を吹きつけるばかりか身体が逆に吹き戻される。手のさきの感覚が無くなって顔がむやみとほてった。ついにとても駄目で引き返した時には早く山の陰に行きたいと思った。かたい雪の上を滑って行きながら曲らねばならぬが、速くなるので曲り切れないで倒れては滑りなおした。みんなむきで滑っているがさきはなかなか長い。大てい左手に山を控えているので滑りにくくて困った。急な谷を下りる時などは遙かさきに小さく見える先頭を見ながらどこで止るやらわれながら分らない。心細いことだ。なにしろ人の跡は大変速くなるから全く違った道を滑ることにした。そのさきで、大変に急な山にぶつかって引っかえした。「ツールュック」ときた。戻りながら木のむやみとはえた谷を見て「ここを下ります。去年も通ったことがあります」とウ氏が気の毒そうにいった。「身体を小さくしてゆっくりいらっしゃい」といいながら雑木の中をくぐって行った。これはことだと思ったがやむを得ぬ。スキーがやっと並ぶようなしかも急な木の間を突進するのだ。運は勿論天にまかした。寝るように身体を低くして、枝の間をあっという間にぬける。ことごとく、無茶苦茶である。立ち止まると寒くていけない。雪が降っている上に風が吹いて日が傾いたからいよいよ寒い。杖を木にとられて身体だけ滑ったり木の枝につっかかったり様々な曲芸を演じる。ドイツの先生が時々止まって新米の紳士に声をかける。「ステンメン」とどなっている。新米のドイツ人は非常に勇敢で木の中でも林でもかまわず突進する。勇猛なので感心した。やっと毎日滑りに行くところに出た。「無茶苦茶の真の意味が分った」と三人で笑った。変な奴がそろったものだ。宿に着いたらもう暗かった。戸田が一人ぽつねんと待っていた。
 一月一日。正月などは、どこ
前へ 次へ
全7ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
板倉 勝宣 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング