一つ枕
柳川春葉

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)談《はなし》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)一番|隅《すみ》の
−−

 これは友人の談《はなし》だ、ある年の春の末、もう青葉の頃だったが、その男は一夜《あるよ》友人に誘われて吉原《よしわら》のさる青楼《せいろう》へ上《あが》った、前夜は流連《いつづけ》をして、その日も朝から酒を飲んでいたが、如何《いか》にも面白くない、友人に断《ことわ》って自分だけは帰ろうとしたが、友人が無理に引止《ひきと》めるので、仕方なしに、その宵《よい》はまだ早かったが、三階の一番|隅《すみ》の部屋で、一人寝ていると、外もそろそろ賑《にぎやか》になって来たようだが、自分の部屋の近所ではヒッソリと静かで、時々下の方で重い草履《ぞうり》の音が、パタリパタリと寝《ね》むそうに聞《きこ》え、窓越《まどごし》の裏の田甫《たんぼ》からは蛙《かわず》の鳴く声が聞えてくるばかりなので、つい、うとうととすると、不図《ふと》自分の部屋の障子がスーと開《あ》いて、廊下から遊女《おいらん》が一人入って来た、見ると自分の敵娼《あいかた》でもなく、またこの楼《うち》の者でも、ついぞ見た事のない女なのだ。自分の枕許《まくらもと》にピタリと座りながら、「もしもし」と揺起《ゆすりおこ》そうとするけれど、男は寝ながら黙って、ただ手で違う違うと示しながら、やや暫《しば》しその押問答《おしもんどう》をやっていたが、その間《あいだ》の息苦しいといったら、一方《ひとかた》ではない、如何《どう》いうわけか跳起《はねおき》る気力も出ないで、違う違うと、ただ手を振りながら寝ていたが、やがてまた廊下に草履《ぞうり》の音が聞えてガラリと障子が開《あ》くと、此度《こんど》は自分の敵娼《あいかた》の顔が出た、するとその拍子に、以前の女は男の寝ている蒲団の裾《すそ》を廻って、その室《へや》の違棚《ちがいだな》の下の戸袋の内へ、スーと入ってしまった、男もこの時漸《ようや》く夢が醒めたように身体《からだ》も軽くなったので、直《す》ぐ床《とこ》から起上《おきあが》って、急いでその戸棚をガラリ開けて見ると、こは如何《いか》に、内には、油の染潤《にじ》んだ枕が一つあるばかり、これは驚いて、男は暫時《しばし》茫然としていたが、その顔色が真蒼《まっさお》にでもな
次へ
全2ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
柳川 春葉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング