白雪姫
グリム
菊池寛訳

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)女王《じょおう》さま

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)三|滴《てき》の

[#]:入力者注 主に外字の注記や傍点の位置の指定
(例)こくたん[#「こくたん」に傍点]
−−

 むかしむかし、冬のさなかのことでした。雪が、鳥の羽のように、ヒラヒラと天からふっていましたときに、ひとりの女王《じょおう》さまが、こくたん[#「こくたん」に傍点]のわくのはまった窓《まど》のところにすわって、ぬいものをしておいでになりました。女王さまは、ぬいものをしながら、雪をながめておいでになりましたが、チクリとゆびを針《はり》でおさしになりました。すると、雪のつもった中に、ポタポタポタと三|滴《てき》の血《ち》がおちました。まっ白い雪の中で、そのまっ赤な血《ち》の色が、たいへんきれいに見えたものですから、女王さまはひとりで、こんなことをお考えになりました。
「どうかして、わたしは、雪のようにからだが白く、血のように赤いうつくしいほっぺたをもち、このこくたん[#「こくたん」に傍点]のわくのように黒い髪《かみ》をした子がほしいものだ。」と。
 それから、すこしたちまして、女王さまは、ひとりのお姫《ひめ》さまをおうみになりましたが、そのお姫さまは色が雪のように白く、ほおは血のように赤く、髪の毛はこくたん[#「こくたん」に傍点]のように黒くつやがありました。それで、名も白雪姫《しらゆきひめ》とおつけになりました。けれども、女王さまは、このお姫さまがおうまれになりますと、すぐおなくなりになりました。
 一年以上たちますと、王さまはあとがわりの女王さまをおもらいになりました。その女王さまはうつくしいかたでしたが、たいへんうぬぼれが強く、わがままなかたで、じぶんよりもほかの人がすこしでもうつくしいと、じっとしてはいられないかたでありました。ところが、この女王さまは、まえから一つのふしぎな鏡《かがみ》を持っておいでになりました。その鏡をごらんになるときは、いつでも、こうおっしゃるのでした。
[#ここから1字下げ]
「鏡《かがみ》や、鏡、壁《かべ》にかかっている鏡よ。
 国じゅうで、だれがいちばんうつくしいか、いっておくれ。」
[#ここで字下げ終わり]
 すると、鏡はいつもこう答えていました。
[#
次へ
全13ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
菊池 寛 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング