うも円転滑脱、弁舌さわやかに、自分の立場を明らかにした以上、こっちからそれを崩しにかかることは、たいへんである。下手に、かかって行けば、たちまちヒステリックに不貞くされてしまうに違いないのだ。夫人が、まだ表面だけでも体裁のいいことを口にしているのを、よいことにして、新子を引き止める承諾を求めるのが肝腎だと考えた。
[#改ページ]

  雷雨の中




        一

 準之助氏は、もの静かに云いつづけた。
「しかしね。かわりの先生を雇うにしたって、すぐにいい人はないに定《きま》っているし、折角小太郎も勉強ぐせが付いたのだし、ともかく夏休み中だけでも、南條さんに居てもらおうじゃないか。」
「ええそりゃ、あの人が私に謝って来さえすりゃ、今日のことは何も無かったと思ってあげられるわ。」と、夫人は大いに寛大なところを見せた。
 夫人も、新子が居なくなると、折角自分にまつわらなくなった祥子や小太郎が、何かとうるさくなるに定《きま》っているし、それに八月の十日頃に一度、一人で東京へ遊びに帰ろうと思っているので、その留守中新子がいた方が、子供のために安心だと考えているのである。
 夫人の言葉
前へ 次へ
全429ページ中161ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
菊池 寛 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング