青木の出京
菊池寛
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)行き交《こ》うている
|:ルビの付いていない漢字とルビの付く漢字の境の記号
(例)自分の崇敬|措《お》く能わざる
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)のんびり[#「のんびり」に傍点]
−−
一
銀座のカフェ××××で、同僚の杉田と一緒に昼食を済した雄吉は、そこを出ると用事があって、上野方面へ行かねばならぬ杉田と別れて、自分一人勤めている△町の雑誌社の方へ帰りかけた。
それは六月にはいって間もない一日であった。銀座の鋪道の行路樹には、軽い微風がそよいでいたが、塵をたてるほど強いものではなく、行き交《こ》うている会社員たちの洋服はたいてい白っぽい合着に替えられて、夏には適《ふさ》わしい派手な色のネクタイが、その胸に手際よく結ばれていた。また擦れ違う外国の婦人たちの初夏の服装の薄桃色や水色の上着の色が、快い新鮮《フレッシュネス》を与えてくれた。
雄吉は食事を済した後ののんびり[#「のんびり」に傍点]とした心持に浸っていた。その上、彼はこの頃ようやく自分を見舞いかけている幸運を意識し、享楽していた。長い間認められなかった彼の創作が、ようやく文壇の一角から採り入れられて、今まではあまり見込みの立たなかった彼の前途が、明るい一筋の光明によって照され始めていた。彼の心にはある一種の得意と、希望とが混じりながら存在していた。ことに、彼は自分の暗かった青年時代を回想すると、謙遜な心で今の幸運を享受することができた。
彼は、ともかくも晴れやかな浮揚的《ボイアント》な心持で、歩き馴れた鋪道の上を歩いていた。彼の心には、今のところなんの不安もなければ憂慮も存在していなかった。まったく安易な、のうのうとした心安さであった。他人が見たら、彼は少し肩をそびやかしていたかも知れぬほどの得意ささえ、彼の心のうちに混じっていた。彼が、銀座で有名な△△時計店の前まで来た時であった。彼は、ふと自分の方へ動いてくる群衆の流れのうちに、ある一つの顔を見出した。見覚えのある顔だと、彼は思った。それはほんの一瞬時だった。青木だ! と気がつくと、彼の脚はぴったりと鋪道の上に釘付けにされたように止まってしまった。が、釘付けにされたものは、彼の脚ばかりではなかった。彼のすべての感情が、その瞬間動作を止めて心のうちで化石してしまったように思えた。彼のその時まで、のんびりとしていた心持が、膠《にかわ》のように、急に硬着してしまった。彼の心全体が、その扉をことごとく閉じて、武装してしまったという方が、いちばんこの時の心持を、いい現しているかも知れなかった。雄吉は、身体にも心にも、すっかり戦闘準備を整えて、青木の近よるのを待った。
初めて青木を発見したのは、ほんの二、三間前であったのだから、青木が雄吉に近よるのは、二、三秒もかからなかった。雄吉の心持にも劣らないほどの大きな激動が、青木の心のうちにも、存在しないはずはなかった。その上、青木は雄吉のほとんど仇敵に対するような、すさまじい目の光を見ると、心持瞳を伏せたまま近よった。
二人は目を見合わした。雄吉の目は相手に対する激しい道徳的叱責と、ある種の恐怖に燃えていた。青木の目は、それに対して反抗に輝きながら、しかも不思議に屈従と憐憫《れんびん》を乞うような色を混じえていた。二人はそれでも頭を下げ合うた。
「やあ!」雄吉は、硬ばったような声を出した。
「やあ!」青木は、しわがれて震える声を出した。雄吉は、さっきから青木に対して、どんな態度を取るべきかを、必死に考えていた。青木の出京! それは彼にとって、夢にも予期しないことだった。しかも、その青木と不用意に、銀座通りで出会《でくわ》すなどということは、彼の予想すべき最後のことであった。彼は狼狽してはならないと思った。彼は過去において、青木と交渉したことによって、自分の人生を棒に振ってしまうほどの、打撃を受けていた。その打撃を受けてから六年の間に、彼は、そのためにどれほど苦しみどれほど不快な思いをしたか、分からなかった。が、その苦痛と不快とに堪えたために、彼は今ではその打撃をことごとく補うことができた。今では、青木との交渉によって負うた手傷を、ことごとく癒《いや》すことができたと思っている。しかし、今でも、過去における苦痛と不快との記憶は、ともすれば彼の心に蘇《よみがえ》って、彼の幸福な心持を掻きみだしていった。そして、その打撃から、起因するすべての苦しみを苦しみ、すべての不快を味わうごとに、彼は青木を憎みかつ恨んだ。そして、今ようやくそれらの打撃から立ち直って、やや光明のある前途が拓かれようとする時に、昔の青木が、五、六年も見たことのない青木が、彼の平静な安易な生活を脅《おびやか》すごとく、彼の前に出現したのである。
彼は、相対した敵の軍隊同士が偵察戦を試みるようにきいた。
「いつ来たんだ!」
「もう一週間ばかり前に来た」と、青木は答えた。その力強い声が、昔の青木そっくりである。彼は過去において、その力強い魅力のある青木の声に、幾度威圧されたか知れなかった。しかも、今自分はかなり得意な、自信のある位置にたち、青木は、数年前失脚したまま、田舎に埋れていたはずだのに、その青木の声から、ある種の威圧を受けるのが不快だった。彼はその威圧を意識すると、全身の力をもって反発せねばならぬと思った。
「何をしに、上京したのだ? 一体君は!」と、彼はきいた。それはある意味の宣戦布告に近かった。彼は、青木が上京して、そのまま滞在するようになるのを、何よりも怖れていた。非常識に大胆で、人を人とも思わないような性情と、ある種の道徳感に欠陥のある青木は、雄吉に対して、またどんなことをやり出すかも、分からなかった。しかも、雄吉は青木の不思議な人格に対して、ある魅力と恐怖とを同時に感じさせられていた。昔の通りの青木が、その持ち前の図々しさで、自分の生活を掻きみだし始めたら堪らないと思った。
「何をしに、上京したのだ?」と、きいておいて、もし青木の返事が、彼の東京に永住することを意味していたら、雄吉は、即座に、「僕は、君とは生涯なんの交渉も、持ちたくない」と、断言する意志であった。
「何をしに、上京したのだ?」という言葉は、それだけでは、普通なありふれた挨拶を、少しく粗野にいい放ったに過ぎなかった。しかし、雄吉がその言葉にこめた感情は、青木に対する全身的な恨みと憎悪とであった。雄吉は、後でその瞬間に、自分の目がどんな悪相を帯びていたかを、思い出すさえ不快であった。まして、その目を真向に見た青木が、名状すべからざる表情をしたのも無理はなかった。その顔は、憤怒と恥辱と悲しみとが、先を争って表面に出てこようとするような顔付であった。それはすさまじいといってもいいほどの恐ろしい顔だった。
彼は生涯に、この時の青木の顔に似た顔をただ一つだけ記憶している。それは、彼が、脚気を患って品川の佐々木という病院に通っていた頃のことであった。彼はある日、多くの患者と一緒に控室に待ち合わしていると、四十ばかりのでっぷりと肥った男に連れられてやって来た十八ばかりの女がいた。雄吉はその男女の組合せが変なので、最初から好奇心を持っていた。すると、そこへ医員らしい男が現れた。その医員はその四十男と、かねてからの知合いであったと見え、その男に「どうしたのです。どこか悪いのですか」と、きいた。すると、その男はまるきり事務の話をするように、ちょっと連れの女を振り返りながら、「いやこれが娼妓《しょうぎ》になりますので、健康診断を願いたいのです」と、いった。それはその男にとっては、幾度もいいなれた言葉かも知れなかった。が、娼妓になるための健康診断を受けることを、多くの患者や医員や看護婦たちの前で披露されたその女――おそらく処女らしい――その女の顔はどんな暴慢な心を持った人間でも、二度と正視することに堪えないほどのものであった。
女は心持ち顔を赤らめた。その二つの目は、血走って爛々と燃えていた。それは、人の心の奥まで、突き通さねば止まない目付であった。雄吉は、その目付を今でも忘れていない。それは恥じ、怒り、悲しんでいる人間の心が、ことごとく二つの瞳から、はみ出しているような目付であった。もう、それは三、四年も前のことであった。が、今でも意識して瞳を閉じると、その女の顔が、彼の親の顔よりも、昔失った恋人の顔よりも、いかなる旧友の顔よりも、明確に彼の記憶のうちに蘇ってきた。
しかるに、今青木の青白い顔の上部に爛々として輝いている目は、この娼妓志願者のその時の目とあらゆる相似を持っていた。彼は青木を恐怖し憎悪した。が、その深刻な、激しい人間的苦悩の現れている瞳を見ると、彼はその心の底まで、その瞳に貫き通されずにはいなかった。しかもその青木はつい六、七年前まで、彼の畏友であり無二の親友であった。雄吉は、その瞳を見ると、今までの心の構えがたじたじとなって、彼は思わず何かしら、感激の言葉を発しようとした。が、彼の理性、それは、彼の過去六年間の苦難の生活のために鍛えられた彼の理性が、彼の感情の盲動的感激をぐっと制止してくれた。彼の理性はいった。「貴様は青木に対する盲動的感激のために、一度半生を棒に振りかけたのを忘れたのか。強くあれ! どんなことがあっても妥協するな」彼は、やっとその言葉によって踏みとどまった。「僕は、一週間ばかり前に上京したのだが」と、青木はいった。彼の目付とはやや違って、震えを帯びた哀願的な声であった。が、雄吉は思った。青木のこんな声色《こわいろ》は、もう幾度でもききあきている。今更こんな手に乗るものかと思った。が、青木はまた言葉を継いだ。
「実は明日の四時の汽車で帰るのだ。今度僕は北海道の方へ行くことになってね。今日実は君に会おうと思って、雑誌社の方へ行ったのだが……」と、いいかけて、彼は悄然として言葉を濁した。雄吉は明らかに青木が彼の憐憫《れんびん》を乞うているのを感じた。雄吉と同じく、極度に都会賛美者であった青木が、四、五年振りに上京した東京を、どんなに愛惜しているかを、雄吉はしみじみ感ずることができた。が、一人も友達のなくなった彼は、深い憎悪を懐かれているとは知りながらも、なお昔親しく交わった雄吉を訪《おとの》うて、カフェで一杯のコーヒーをでも、一緒に飲みたかったのであろう。雄吉は、青木のそうした謙遜な、卑下した望みに対して、好意を感ぜずにはおられなかった。が、そうした好意は、雄吉の心のうちに現れた体裁のよい感情であった。雄吉の心の底には、もっと利己的な感情が、厳として存在した。「明日の四時に帰る。しかも北海道へ」と、きいた時、彼は青木の脅威から、すっかり免れたのを感じた。明日の午後四時、今は午後二時頃だからわずかに二十六時間だ。その間だけ、十分に青木を警戒することは、なんでもないことだ。今ここで、手荒い言葉をいって別れるより、ただ二十六時間だけ、彼の相手をしてやればいいのだと思った。否、あるいはその一部分の六時間か七時間か、相手をしてやればいいのだと思った。
「じゃ、ここで立ち話もできないから、ついそこのカフェ××××へでも行こう」と、雄吉は意識して穏やかにいった。が、初めてそうした世間並の挨拶をしたことが、まったく利己的な安心から出ていることを思うと、少なからず気が咎《とが》めた。
雄吉が、先に立って、カフェ××××へ入っていくと、そこにいた二、三人の給仕女は、皆クスッと笑った。今出て行ったばかりの雄吉が、五分と経たぬうちに、帰ってきたからである。しかし雄吉はそれに対して、にこりと笑い返すことはできなかった。彼の心は大いなる脅威から逃れていたとはいえ、まだ青木という不思議な人格の前において、ある種々の不安と軽い恐怖とを、感ぜずにはおられなかった。
二
過去において、青木は雄吉にとって畏友であり、親友であり、同時に雄吉の身を滅ぼそうとする悪友であった。
雄吉は、初めて青木を知っ
次へ
全5ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
菊池 寛 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング