に光秀軍の右翼を脅威することが出来るのである。所謂《いわゆる》兵家の争地である。
 だから、光秀は十三日の早暁中央軍第二陣の大将松田太郎左衛門に二千人の兵を附して、その占領を命じた。
 秀吉も同じく、十三日の早暁堀尾茂助を先ずやり、それでも心もとなく思って、更に堀久太郎をやっている。人数は堀尾、堀二人で四千人である。光秀の方は、丑《うし》の中刻で、秀吉の方は丑の上刻であったと云う。丑の上刻と云えば二時半で、中刻は三時だから、三十分違いである。
 が、光秀の方が早かったと云う説もある。正確な時計がないのだから、三十分位はどちらが早かったか分るものでない。然し、出立の時刻よりも、天王山に到る道程の関係や、登り道の関係も考えねばならぬ。とにかく、秀吉軍の方が、先きへ天王山の頂上を占領して、後から来る松田政近の軍勢を、追い落した。山崎合戦の勝敗の岐路は、天王山への登山競争にあったわけである。光秀もその戦略眼に於ては、一歩も秀吉に譲らなかったのであるが、天王山の地理などには、光秀の方が、その所領の関係上暗かったかも知れないのである。
 光秀は、十三日午前中、全軍を円明寺|川畔《かはん》に展開した。秀吉軍が、展開するのは、ずうっと遅れた。なぜ、光秀が展開を終った隊勢で、まだ隊勢の整わざる前の秀吉軍を打たなかったか、それが一つの敗因であると戦術家は批評している。
 戦争開始前、高山右近の家来の甘利八郎太夫と云う男が、牀几に依って戦機の熟するのを待っている右近の前に出て、
「私は、只今どちらにしていいか分らない事があるから、御判断を願いたい。お殿様は、私を無能の人間として、禄など少しも下さっていない。その私が、ここで手柄を現すと、殿様の不明を現わすことになって不忠になる。と云って、臆病な振舞をすると、父祖の名を汚して不孝になる。いずれに致しましょうか」と、三度までくり返して訊いた。皮肉な奴が居たものである。右近心中に怒り、斬り捨てんと思ったが、大事の前の小事であり、かつは年々のクリスチャンであるし、だまっていると、「不忠の名を取るとも、累代の武名を汚すわけには行かぬ」と云って、明智勢に切り入って、一番槍、一番首、二番首の功名を一人でさらってしまった。
 戦いは、午後に入って始まった。高山右近は、明智の中央軍斎藤内蔵介に向ったが、相手は明智方第一の剛将なので高山勢さんざんに打ちまかさ
前へ 次へ
全9ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
菊池 寛 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング