引くべきですよ。
けい 私は、そうは思いませんね。中国は中国と、生活の上で一番関りの深い国と手を握り合うことでしか独り立ちは出来ませんよ。その国は日本ですよ。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから3字下げ]
けい、出て行く。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
章介 おいおい、お茶の仕度ならいいよ。
けい ええ、でも、お茶くらい淹《い》れますよ。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから3字下げ]
出て行く。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
栄二 (見送って)あの人は、たしか僕より三つくらい下だったけが……。随分ふけてみえるなあ。
章介 あの女のやってきた仕事はお前や俺以上の仕事だ。ふけてみえるのはあの女にとって戦いの勲《いさおし》とでもいうべきものだろう。
栄二 そうのようですね。しかし少々やりすぎたのじゃありませんか。
章介 あの女はそれをしなければならないような地位に置かれて、それをしたのだ。あの女の働きが必要な間は働かせておいて、その働きがあの女に持ってきた結果だけをとがめるわけにはゆかん。
栄二 しかし、あの人も昔は空想家で感情のあふれた娘でしたよ。私は、何だか別の人に逢っているような気がして仕方がないのです。
章介 誰だって若い間は空想家で、感情にみちているものだ。それが年をとってくれば実際家で感情の枯れた木念仁《ぼくねんじん》になってしまう。しかし、あの女の偉い所は、若いある時代に自分から思い切ってその空想と感情を絶ち切ってしまったことだ。それからあの女は一度もそのことについて自分の感慨を洩《も》らさなかった。実にみごとなものだ。
栄二 驚きましたね。世の中の美しいこと、嬉しいこと、倖《しあわ》せなこと、そういうものを何一つ信じたことのない叔父さんが姉さんに対して讃美を惜しまないというのは。
章介 何とでもいうがいい。お前は昔、仲のよかった女に久し振りで逢うのだ。もっと余韻のある、しんみりした場面を想像していたのだろう。それとも昔お前を捨てた女が、今は亭主に捨てられている姿をみて溜飲《りゅういん》がさがった気がするのかね。どっちにしてもお前の考えは間違っている。当《あて》が外れて、お気の毒さまという他ないね。
栄二 いや、そのどちらでもありませんよ。私ももう四十です。昔の夢をい
前へ 次へ
全56ページ中41ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
森本 薫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング