でになろうとは存じませんので、一人で仏壇にお灯明《あかし》をあげていたところでした。さあ、どうぞこちらへおはいりくださいませ」
 こう言いながら、おしおは先に立って家の中へはいろうとした。
「はいってもいいね?」と、小平太は始めて口を利《き》いた。
「まあ、何をおっしゃいますことやら、あなたのお家ではござりませぬか」と、おしおは手を取るようにして男を座敷へ上げた。それから行灯《あんどん》を持ちだして、小平太の前に手をつかえながら、あらためて挨拶《あいさつ》をした。「もう二度とはお目に懸れぬようにおっしゃってでしたのに、今ごろお出で遊ばしたのは、ああ分った、お話しのことはまたぞろ日延べになったのでござりましょうね?」
 小平太は苦しそうに、ただ「いいや」とばかり頭振《かぶ》りを棹《ふ》ってみせた。
「へえ? 日延べにはならぬ。では、もう討入はすみましたかえ」と、おしおは思わず膝《ひざ》を乗りだしてたずねた。
 小平太はまた苦しげにうなずいてみせた。
「討入はすんだ! それに今ごろここへお出でになったのは?」と、おしおはいよいよ合点《がてん》が行かなそうに、男を見返した。
「おしお、もう何にも言ってくれるな」と、小平太は相手の顔を見ぬように、目眩《まぶ》しそうに眼を反《そら》しながら言った。「わしは、わしは討入《うちいり》の数に漏《も》れたのだ!」
「ええッ!」と、おしおは思わず身をのけ反《ぞら》したが、また気を取りなおしたように、男の前へ詰め寄りながら、「討入の数に漏れた……とおっしゃるからには、やっぱりまだわたしに未練が残って……?」
 小平太はやっぱり押黙ったまま俯向《うつむ》いていた。
 おしおは男の膝に取りついて、「わたしいわれに、大切《だいじ》の場合にあなたに後《おく》れを取らしたとあっては……わたしは生きている瀬がない……あの時も早う死のうと思ったに、あなたのお言葉に絆《ほだ》されて、生き残ったがわしゃ口惜しい! どうしよう、わしゃどうしよう?」と、おろおろ泣きだしてしまった。
「いや、そうでない、そうでない!」と、小平太はさも苦しそうに顔面神経を引釣《ひきつ》らせながら、ようよう口を切った。「この前来た時、お前に未練があって死にきれないように言ったのは、ありゃわしの嘘じゃ。わしはやっぱり自分の命が惜しかったのだ。命惜しさに、どうしても死ぬ覚悟ができなかっ
前へ 次へ
全64ページ中61ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
森田 草平 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング