くこの頃は顔色がよくないね」と、豊は又ささやいた。
「癇が昂《たか》ぶって焦《じ》れ切っているんだもの。あれじゃあからだにも障るだろうよ。あんなにも男が恋しいものかね」
「浮気者にゃあ判らねえことさ」
「知らないよ。禿《はげ》あたま、畜生、ももんじい[#「ももんじい」に傍点]」と、お花は扇を投げつけて笑ったが、また急に子細らしく顔をしかめて舞台の方を見かえった。
舞台の三味線の音は吹き消したように鎮まっていた。
「おや、どうしたんだろう」
見物のざわめく声が俄《にわ》かにきこえた。舞台の上をあわてて駈けてゆく足音もみだれて響いた。一種の不安に襲われた二人は、思わず腰を浮かせて舞台の様子を窺おうとするときに、小女のお君が顔色を変えて楽屋へ駈け込んで来た。
「大変。姐さんが舞台で倒れて……」
ふたりも飛び上がって舞台へ駈け出した。
二
向う両国の観世物小屋でこんな不意の出来事が人を驚かしたのは、文化三年の江戸の秋ももう一日でちょうど最中《もなか》の月を観《み》ようという八月十四日の昼《ひる》の七つ(四時)下がりであった。座がしらのお絹が舞台で突然に倒れたので、見物も楽
前へ
次へ
全130ページ中10ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 綺堂 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング