お菊 いえ、嫌ひではござりませぬが、母を御屋敷へ連れてまゐりまするには、なにも彼も打明けねばなりませぬ。
播磨 なにもかも……。(打笑む。)隠すことはない。母にも打明けたらよいではないか。
お菊 でも……。それは……。(恥かしげにうつむく。)
播磨 恥かしいか。もう斯うなつたら誰に憚《はゞか》ることもない。天下の旗本青山播磨を婿《むこ》にきめましたと、母のまへで立派に云へ。
お菊 云うても大事ござりませぬか。
播磨 そちの口から云はれずば、母を兎もかくも屋敷へ連れてまゐれ。わしから直々に打明けて申すわ。若しその時に、母が播磨を婿にするは不承知ぢやと申しても、そちは矢はりこゝに居るであらうな。
お菊 たとひ母がなんと申しませうとも……。
播磨 いつまでもこゝに居るか。
お菊 はい。
播磨 それを屹《きつ》と忘るゝなよ。
[#ここから2字下げ]
(二人は顔を見あはせて打笑む。上の方より十太夫足早に出づ。)
十太夫 殿様。その菊と申す女は重々|不埒《ふらち》な者でござりまする。(敦圉《いきま》いて云ふ。)
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
播磨 なにが
前へ
次へ
全32ページ中21ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 綺堂 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング