半七捕物帳
異人の首
岡本綺堂
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)用達《ようたし》
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)燈台|下《もと》暗し
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)ぼや[#「ぼや」に傍点]か
−−
一
文久元年三月十七日の夕六ツ頃であった。半七が用達《ようたし》から帰って来て、女房のお仙と差し向いで夕飯をくっていると、妹のお粂がたずねて来た。お粂は文字房という常磐津の師匠で、母と共に外神田の明神下に暮らしていることはすでに紹介した。
「いい陽気になりました」と、お粂はまだ白い歯をみせて笑いながら会釈《えしゃく》した。「姉さん。今年はもうお花見に行って……」
「いいえ、どこへも……」と、お仙も笑いながら答えた。「なにしろ、内の人が忙がしいもんだから、あたしもやっぱり出る暇がなくってね」
「兄さんもまだ……」
「この御時節に、のんきなお花見なんぞしていられるものか。からだが二つあっても足りねえくらいだ」と、半七は云った。「お花見の手拭きや日傘をかつぎ込んで来ても、ことしは御免だよ」
「あら
次へ
全35ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 綺堂 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング