半七捕物帳
鬼娘
岡本綺堂
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)馬道《うまみち》
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)又|十日《とおか》と経たないうちに
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)もしもし[#「もしもし」に傍点]
−−
一
「いつかは弁天娘のお話をしましたから、きょうは鬼むすめのお話をしましょうか」と、半七老人は云った。
馬道《うまみち》の庄太という子分が神田三河町の半七の家へ駈け込んで来たのは、文久元年七月二十日の朝であった。
「お早うございます」
「やあ、お早う」と、裏庭の縁側で朝顔の鉢をながめていた半七は見かえった。「たいへん早いな、めずらしいぜ」
「なに、この頃はいつも早いのさ」
「そうでもあるめえ。朝顔の盛りは御存じねえ方だろう。だが、朝顔ももういけねえ、この通り蔓《つる》が伸びてしまった」
「そうですねえ」と、庄太は首をのばして覗《のぞ》いた。「時に親分。すこし耳を貸して貰いてえことがあるんですよ。わっしの近所にどうも変なことが流行り出してね」
「なにが流行る、麻疹《はしか》じ
次へ
全33ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 綺堂 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング