い》の知れないお文の魂のために追善供養を營むと云ふことにした。お春は醫師の療治をうけて夜啼をやめた。追善供養の功力《くりき》によつて、お文の幽靈も其後は形を現さなくなつたと、まことしやかに傳へられた。
 その祕密を知らない松村彦太郎は、世の中には理窟で説明のできない不思議なこともあるものだと首をかしげて、日頃自分と親しい二三の人達にひそかに話した。わたしの叔父もそれを聽いた一人であつた。
 お文の幽靈を草雙紙のなかから見つけ出した半七の鋭い眼力を、Kのをぢさんは今更のやうに感服した。淨圓寺の住職はなんの目的でお道に怖ろしい運命を豫言したか、それに就いては半七も餘り詳しい註釋を加えるのを憚つてゐるらしかつたが、それから半年の後にその住職が女犯《によぼん》の罪で寺社方の手に捕はれたのを聽いて、お道は又ぞつ[#「ぞつ」に傍点]とした。彼女は危い斷崖の上に立つてゐたのを、幸ひに半七のために救はれたのであつた。
「今もいふ通り、この祕密は小幡夫婦と私のほかには誰も知らないことだ。小幡夫婦はまだ生きてゐる。小幡は維新後に官吏となつて今は相當の地位にのぼつてゐる。わたしが今夜話したことは誰にも吹聽《
前へ 次へ
全36ページ中34ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 綺堂 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング