ったようだ。
(高田はふらふらと寝室に入る。中二は同情するように見送る。そのうちに柳は声を立てて泣き出すので、中二は進み寄ってその肩に手をかける。)
中二 阿母さん。もう泣いても仕様がありません。これも運命――これもよんどころない災難とあきらめて、妹の死んだ跡を弔って遣るより外はありませんよ。工場の方でも相当の金をくれるそうですから、それで立派な葬式をして遣りましょう。それがせめてもの追善《ついぜん》ですよ。
柳 (又泣く。)金をくれる……。金を幾ら呉れたところで、娘の命が買えるものか。(喰ってかかるように。)若い者のくせに、お前が意気地がないからだ。なぜ工場の奴等にもっと[#「もっと」に傍点]厳しく掛合って遣らないのだ。唯《た》った一人の妹を殺されて、黙っている奴があるものか。
中二 でも、粗相で死んだのですからね。誰が悪いと云うわけでもない。今もいう通り、これも拠《よんどこ》ろない災難と諦めるの外はありませんよ。ねえ、お父さんも諦めてください。
李中行 まったく諦めるより外はないが……。これ、中二、おれはどうも気にかかってならない事がある。娘は自分の方から機械のそばへ寄って行って、調べ革とかいうものに捲き込まれたのだろうか。
中二 そんなことを云う者もありますが……。どうも確なことは判りませんよ。(考えて。)まあ、嘘でしょうね。
李中行 (疑うように。)嘘だろうか。
柳 嘘だ、嘘だ。わたしはさっきから嘘だと云っているじゃあないか。おまえさんも判らない人だね。(上のかたを見て。)高田さんと云う人もあるのに、娘がなんで自分で死ぬものかよ。
中二 (うなずく。)どう考えても粗相ですよ。
李中行 そこで、工場の方では幾らぐらいの金を呉れるのだろうな。
中二 工場の方にも色々の規定があるのだそうで、妹には三千二百円くれると云うことです。
李中行 三千二百円……。こっちの両《テール》に直すと、幾らほどになるのだな。
中二 この頃は上海の銀相場が廉いから、こっちの一両は日本の八十銭……。三千二百円は丁度こっちの四千|両《テール》に相当しますね。
李中行 (愕然として叫ぶ。)四千両……。四千両……。(中二の胸をつかむ。)これ、ほんとうに四千両か。
中二 そうです、そうです。
李中行 四千両……。ああ、怖ろしいことだ。
(李は掴みし手を放して、よろよろと倒れかかるを、中二は抱える
前へ
次へ
全35ページ中20ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 綺堂 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング