って、わたしの煩悶はだんだんに嵩《こう》じてきて、自分はいま何をしているか分からないくらいになったからでした。それにもかかわらず、次の瞬間にはまたもや眼をあげて、睫毛《まつげ》のあいだから彼女を見ました。すると、誰しも太陽を見つめる時、むらさき色の半陰影が輪を描くように、彼女はすべて虹色《にじいろ》にかがやいていました。
ああ、なんという美しさであろう。偉大なる画家は、理想の美を天界に求めて、地上に聖女の真像を描きますが、今わたしの眼前にある自然のほんとうの美しさに近い描写はまだ見いだされません。いかなる詩句といえども、画像の絵具面《パレット》といえども、彼女の美を写してはいませんでした。彼女はやや脊丈《せい》の高い、女神のような形と態度とを有していました。やわらかい金色《こんじき》な髪をまん中で二つに分け、それが金の波を打つ二つの河になって両方の顳※[#「需+頁」、第3水準1−94−6]《こめかみ》に流れているところは、王冠をいただく女王のように見えました。額《ひたい》は透き通った青みのある白さで、二つのアーチ形をした睫毛の上にのび、おのずからなる快活な輝きを持つ海緑色の瞳《ひとみ
前へ
次へ
全65ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 綺堂 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング