、ここの家へもわたくしの家へも出入りをするようになりました。そういう縁がありますので、わたくし共の家で壁をぬり換える時に、叔父にその仕事をたのみますと、叔父は職人を毎日よこしてくれまして、自分もときどきに見廻りに来ました。そこで、ある日の午飯にうなぎの蒲焼を取寄せて出しますと、叔父は俄に顔の色を変えて、いや、鰻は真っぴらだ。早くあっちへ持って行ってくれというのです。これが普通の職人ならば、うなぎの蒲焼などを食わせる訳もないのですが、職人といっても叔父のことですから、わたくし夫婦も気をつけてわざわざ取寄せて出したのに、見るのも忌だと言われると、こっちもなんだか詰まらないような気にもなります。殊に家内は女のことですから、すこしく顔の色を悪くしたので、叔父も気の毒になったらしく、これには訳のあることだから堪忍してくれ。ともかくも江戸の職人をしていて、鰻が嫌いだなどというのはおかしいようだが、おれは鰻を見ただけでも忌な心持になる。と言ったばかりでは判るまい。まあこういうわけだと、叔父が自分のわかい時の昔話をはじめたのです。」

 有年の叔父は吉助というのであるが、屋敷を飛び出してから吉次郎と呼
前へ 次へ
全16ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 綺堂 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング