枝法、その六、棚《たな》仕立、これは日本に於《おい》て梨《なし》葡萄《ぶどう》等の栽培《さいばい》に際して行われるじゃ。棚をつくる。棚を。わかったか。十番。」
兵士十「果樹整枝法第六、棚仕立であります。」
大将「よろしい。果樹整枝法第六棚仕立、はじめっ。一」
[#ここから2字下げ]
(兵士ら腕を組み棚をつくる。バナナン大将|手籠《てかご》を持ちてその下を潜《くぐ》りしきりに果実を収む。)
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
バナナン大将「実に立派じゃ、この実はみな琥珀《こはく》でつくってある。それでいて琥珀のようにおかしな匂《におい》でもない。甘《あま》いつめたい汁《しる》でいっぱいじゃ。新鮮なエステルにみちている。しかもこの宝石は数も多く人をもなやまさないじゃ。来年もまたみのるじゃ。ありがたい。又この葉の美しいことはまさに黄金《きん》じゃ。日光来りて葉緑を照徹《しょうてつ》すれば葉緑黄金を生ずるじゃ。讃《たた》うべきかな神よ。」
[#ここから2字下げ]
(将軍籠にくだものを盛《も》りて出《い》で来る。手帳を出しすばやく何か書きつく、特務曹長に渡《わ
前へ
次へ
全20ページ中18ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング