るはしい天の瑠璃《るり》、それからけむりに目を瞑《つぶ》るとな、やはりはがねの空が眼《め》の前一面にこめてその中にるりいろのくの字が沢山沢山光ってうごいてゐるよ。くの字が光ってうご……。
もうすっかり暁だ。
(お握りを焼かう。はあ、ゆふべはどうも。途中で迷って。雨は降るし。)
(さあ日が出たやうだ。行かう行かう。さあ飛び出すんだよ。おゝ、立派、この立派。ふう。)
日の光は琥珀《こはく》の波。新らしく置かれたみねの雪。赤々燃える谷のいろ。黄葉をふるはす白樺《しらかば》の木。苔瑪瑙《モッスアゲート》。
(おゝい。あんまり馳《か》けるな。とまれ。とまれぇ。おゝい。止れったら。待てったら。)
うん。朝の怒りは新鮮だ。炭酸水だ。
鈴蘭《すずらん》の葉は熟して黄色に枯れその実は兎《うさぎ》の赤めだま。そしてこれは今朝あけ方の菓子の錫紙《すずがみ》。光ってゐる。
底本:「新修宮沢賢治全集 第十四巻」筑摩書房
1980(昭和55)年5月15日初版第1刷発行
1983(昭和58)年1月20日初版第4刷発行
入力:林 幸雄
校正:mayu
2003年1月10日作成
青空文庫作
前へ
次へ
全9ページ中8ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング