り、押えたり押えられたり、何べんも鬼っこ[#「鬼っこ」に傍点]をしました。
 しまいにとうとう三郎一人が鬼になりました。三郎はまもなく吉郎《きちろう》をつかまえました。みんなはさいかちの木の下にいてそれを見ていました。すると三郎が、
「吉郎君、きみは上流《かみ》から追って来るんだよ。いいか。」と言いながら、じぶんはだまって立って見ていました。
 吉郎は口をあいて手をひろげて、上流から粘土の上を追って来ました。
 みんなは淵《ふち》へ飛び込むしたくをしました。一郎は楊《やなぎ》の木にのぼりました。そのとき吉郎が、あの上流の粘土が足についていたために、みんなの前ですべってころんでしまいました。
 みんなは、わあわあ叫んで、吉郎をはねこえたり、水にはいったりして、上流の青い粘土の根に上がってしまいました。
「又三郎、来《こ》。」嘉助は立って口を大きくあいて、手をひろげて三郎をばかにしました。すると三郎はさっきからよっぽどおこっていたと見えて、
「ようし、見ていろよ。」と言いながら本気になって、ざぶんと水に飛び込んで、一生けん命、そっちのほうへ泳いで行きました。
 三郎の髪の毛が赤くてばしゃば
前へ 次へ
全65ページ中57ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング