、事によったらもうすっかり曇《くも》ったじゃないかと思うんだ。実際蛋白石ぐらいたよりのない宝石はないからね。今日|虹《にじ》のように光っている。あしたは白いただの石になってしまう。今日は円くて美しい。あしたは砕《くだ》けてこなごなだ。そいつだね、こわいのは。しかしとにかく開いて見よう。この背嚢さ。」
「なるほど。」
貝の火|兄弟《けいてい》商会の
鼻の赤いその支配人は
こくっと息を呑《の》みながら
大学士の手もとを見つめている。
大学士はごく無雑作に
背嚢をあけて逆さにした。
下等な玻璃蛋白石《はりたんぱくせき》が
三十ばかりころげだす。
「先生、困るじゃありませんか。先生、これでは、何でも、あんまりじゃありませんか。」
楢《なら》ノ木大学士は怒り出した。
「何があんまりだ。僕の知ったこっちゃない。ひどい難儀《なんぎ》をしてあるんだ。旅費さえ返せばそれでよかろう。さあ持って行け。帰れ、帰れ。」
大学士は上着の衣嚢《かくし》から
鼠《ねずみ》いろの皺《しわ》くちゃになった状袋《じょうぶくろ》を
出していきなり投げつけた。
「先生困ります。あんまりです。」
貝の火兄弟商会の
赤鼻の支配人は云いながら
すばやく旅費の袋をさらい
上着の内衣嚢《うちポケット》に投げ込んだ。
「帰れ、帰れ、もう来るな。」
「先生、困ります。あんまりです。」
とうとう貝の火兄弟商会の
赤鼻の支配人は帰って行き
大学士は葉巻を横にくわえ
雲母紙を張った天井を
斜めに見ながらにやっと笑う。
底本:「注文の多い料理店」新潮文庫、新潮社
1990(平成2)年5月25日発行
1995(平成7)年5月30日11刷
入力:蒋龍
校正:noriko saito
2008年8月31日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
前へ 終わり
全5ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング