俵
一、金 三十|銭《メース》 灰 一俵
計 二両三十銭|也《なり》
収入の部
一、金 十三両 鰻《うなぎ》 十三|斤《きん》
一、金 十両 その他見積り
計 二十三両也
差引勘定
二十両七十銭 署長利益
あんまりこんな話がさかんになって、とうとう小さな子供らまでが、巡査を見ると、わざと遠くへ遁《に》げて行って、
「毒もみ巡査、
なまずはよこせ。」
なんて、力いっぱいからだまで曲げて叫んだりするもんですから、これではとてもいかんというので、プハラの町長さんも仕方なく、家来《けらい》を六人連れて警察に行って、署長さんに会いました。
二人が一緒《いっしょ》に応接室の椅子《いす》にこしかけたとき、署長さんの黄金《きん》いろの眼《め》は、どこかずうっと遠くの方を見ていました。
「署長さん、ご存じでしょうか、近頃《ちかごろ》、林野《りんや》取締法《とりしまりほう》の第一条をやぶるものが大変あるそうですが、どうしたのでしょう。」
「はあ、そんなことがありますかな。」
「どうもあるそうですよ。わたしの家の山椒の皮もはがれましたし、それに魚が、たびたび
前へ
次へ
全8ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング