も斯《か》うどこまでも廊下ぢや仕方ないね。」
 するとすぐその前に次の戸がありました。
[#ここから3字下げ]
「料理はもうすぐできます。
 十五分とお待たせはいたしません。
 すぐたべられます。
 早くあなたの頭に瓶《びん》の中の香水をよく振りかけてください。」
[#ここで字下げ終わり]
 そして戸の前には金ピカの香水の瓶が置いてありました。
 二人はその香水を、頭へぱちやぱちや振りかけました。
 ところがその香水は、どうも酢のやうな匂《にほひ》がするのでした。
「この香水はへんに酢くさい。どうしたんだらう。」
「まちがへたんだ。下女が風邪《かぜ》でも引いてまちがへて入れたんだ。」
 二人は扉をあけて中にはひりました。
 扉の裏側には、大きな字で斯う書いてありました。
[#ここから3字下げ]
「いろいろ注文が多くてうるさかつたでせう。お気の毒でした。
 もうこれだけです。どうかからだ中に、壺《つぼ》の中の塩をたくさ
 んよくもみ込んでください。」
[#ここで字下げ終わり]
 なるほど立派な青い瀬戸の塩壺は置いてありましたが、こんどといふこんどは二人ともぎよつとしてお互にクリームをたく
前へ 次へ
全14ページ中9ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング