ました
[#改ページ]

  四〇七  森林軌道
[#地付き]一九二五、一、二五、

岩手火山が巨きな氷霧の套をつけて
そのいたゞきを陰気な亜鉛の粉にうづめ
裾に岱赭の落葉松の方林を
林道白く連結すれば
そこから寒い負性の雪が
小松の黒い金米糖を
野原いちめん散点する
   ……川の音から風の音から
     とろがかすかにひびいてくる……
南はうるむ雪ぐもを
盛岡の市は沈んで見えず
三つ森山の西半分に
雑木がぼうとくすぶって
のこりが鈍いぶりきいろ
   ……鎔岩流の刻みの上に
     二つの鬼語が横行する……
いきなり一すぢ
吹雪《フキ》が螺旋に舞ひあがり
続いて一すぢまた立てば
いまはもう野はら一ぱい
あっちもこっちも
空気に孔があいたやう
巌稜も一斉に噴く
   ……四番のとろは
     ひどく難儀をしてゐるらしく
     音も却って遠くへ行った……
一つの雪の欠け目から
白い光が斜めに射し
山は灰より巨きくて
林もはんぶんけむりに陥ちる
   ……鳥はさっきから一生けん命
     吹雪の柱を縫ひながら
     風の高みに叫んでゐた……
[#改ページ]

  四〇八

前へ 次へ
全106ページ中70ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング