を落してやって
みんなもぼろぼろ泣いてゐた
[#改ページ]
一二六 牛
[#地付き]一九二四、五、二二、
一ぴきのエーシャ牛が
草と地靄に角をこすってあそんでゐる
うしろではパルプ工場の火照りが
夜なかの雲を焦がしてゐるし
低い砂丘の向ふでは
海がどんどん叩いてゐる
しかもじつに掬っても呑めさうな
黄銅いろの月あかりなので
牛はやっぱり機嫌よく
こんどは角で柵を叩いてあそんでゐる
[#改ページ]
一三三
[#地付き]一九二四、五、二三、
つめたい海の水銀が
無数かゞやく鉄針を
水平線に並行にうかべ
ことにも繁く島の左右に集めれば
島は霞んだ気層の底に
ひとつの硅化花園をつくる
銅緑《カパーグリン》の色丹松や
緑礬いろのとどまつねずこ
また水際には鮮らな銅で被はれた
巨きな枯れたいたやもあって
風のながれとねむりによって
みんないっしょに酸化されまた還元される
[#改ページ]
一三九 夏
[#地付き]一九二四、五、二三、
木の芽が油緑や喪神青にほころび
あちこち四角な山畑には
桐が睡たく咲きだせば
こどもをせおったかみさんたちが
毘沙門天にたてまつる
赤や黄い
前へ
次へ
全106ページ中31ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング