り、はげしくはげしくまわりました。
 北から冷たい風が来て、ひゅうと鳴り、はんの木はほんとうに砕《くだ》けた鉄の鏡のようにかがやき、かちんかちんと葉と葉がすれあって音をたてたようにさえおもわれ、すすきの穂《ほ》までが鹿にまじって一しょにぐるぐるめぐっているように見えました。
 嘉十はもうまったくじぶんと鹿とのちがいを忘れて、
「ホウ、やれ、やれい。」と叫《さけ》びながらすすきのかげから飛び出しました。
 鹿はおどろいて一度に竿《さお》のように立ちあがり、それからはやてに吹《ふ》かれた木の葉のように、からだを斜《なな》めにして逃《に》げ出しました。銀のすすきの波をわけ、かがやく夕陽《ゆうひ》の流れをみだしてはるかにはるかに遁《に》げて行き、そのとおったあとのすすきは静かな湖の水脈《みお》のようにいつまでもぎらぎら光って居りました。
 そこで嘉十はちょっとにが笑いをしながら、泥のついて穴のあいた手拭《てぬぐい》をひろってじぶんもまた西の方へ歩きはじめたのです。
 それから、そうそう、苔《こけ》の野原の夕陽の中で、わたくしはこのはなしをすきとおった秋の風から聞いたのです。



底本:「注文
前へ 次へ
全15ページ中14ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング