耕耘部の時計
宮沢賢治
−−−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)耕耘部《かううんぶ》の
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)二|疋《ひき》の
−−
一、午前八時五分
農場の耕耘部《かううんぶ》の農夫室は、雪からの反射で白びかりがいっぱいでした。
まん中の大きな釜《かま》からは湯気が盛んにたち、農夫たちはもう食事もすんで、脚絆《きゃはん》を巻いたり藁沓《わらぐつ》をはいたり、はたらきに出る支度をしてゐました。
俄《には》かに戸があいて、赤い毛布《けっと》でこさへたシャツを着た若い血色のいゝ男がはひって来ました。
みんなは一ぺんにそっちを見ました。
その男は、黄いろなゴムの長靴《ながぐつ》をはいて、脚をきちんとそろへて、まっすぐに立って云《い》ひました。
「農夫長の宮野目さんはどなたですか。」
「おれだ。」
かゞんで炉に靴下を乾かしてゐたせいの低い犬の毛皮を着た農夫が、腰をのばして立ちあがりました。
「何か用かい。」
「私は、今事務所から、こちらで働らけと云はれてやって参りました。」
農夫長はうなづきました。
「さうか。丁度いゝ所だった。昨夜はどこへ泊った。」
「事務所へ泊りました。」
「さうか。丁度よかった。この人について行って呉《く》れ。玉蜀黍《きみ》の脱穀をしてるんだ。機械は八時半から動くからな。今からすぐ行くんだ。」農夫長は隣りで脚絆を巻いてゐる顔のまっ赤な農夫を指しました。
「承知しました。」
みんなはそれっきり黙って仕度しました。赤シャツはみんなの仕度する間、入口にまっすぐに立って、室《へや》の中を見まはしてゐましたが、ふと室の正面にかけてある円い柱時計を見あげました。
その盤面《ダイアル》は青じろくて、ツルツル光って、いかにも舶来の上等らしく、どこでも見たことのないやうなものでした。
赤シャツは右腕をあげて自分の腕時計を見て何気なく低くつぶやきました。
「あいつは十五分進んでゐるな。」それから腕時計の竜頭《りゅうづ》を引っぱって針を直さうとしました。そしたらさっきから仕度ができてめづらしさうにこの新らしい農夫の近くに立ってそのやうすを見てゐた子供の百姓が俄かにくすりと笑ひました。
するとどう云ふわけかみんなもどっと笑ったのです。一斉にその青じろい美しい時計の盤面《ダイアル》を
次へ
全5ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング