行きます。
[#ここから3字下げ]
「ドツテテドツテテ、ドツテテド
 寒さはだへをつんざくも
 などて腕木をおろすべき
 ドツテテドツテテ、ドツテテド
 暑さ硫黄《いわう》をとかすとも
 いかでおとさんエボレツト。」
[#ここで字下げ終わり]
 どんどんどんどんやつて行き、恭一は見てゐるのさへ少しつかれてぼんやりなりました。
 でんしんばしらは、まるで川の水のやうに、次から次とやつて来ます。みんな恭一のことを見て行くのですけれども、恭一はもう頭が痛くなつてだまつて下を見てゐました。
 俄《には》かに遠くから軍歌の声にまじつて、
「お一二、お一二、」といふしはがれた声がきこえてきました。恭一はびつくりしてまた顔をあげてみますと、列のよこをせいの低い顔の黄いろなぢいさんがまるでぼろぼろの鼠《ねずみ》いろの外套《ぐわいたう》を着て、でんしんばしらの列を見まはしながら
「お一二、お一二、」と号令をかけてやつてくるのでした。
 ぢいさんに見られた柱は、まるで木のやうに堅くなつて、足をしやちほこばらせて、わきめもふらず進んで行き、その変なぢいさんは、もう恭一のすぐ前までやつてきました。そしてよこめでしばらく恭一を見てから、でんしんばしらの方へ向いて、
「なみ足い。おいつ。」と号令をかけました。
 そこででんしんばしらは少し歩調を崩して、やつぱり軍歌を歌つて行きました。
[#ここから3字下げ]
「ドツテテドツテテ、ドツテテド、
 右とひだりのサアベルは
 たぐひもあらぬ細身なり。」
[#ここで字下げ終わり]
 ぢいさんは恭一の前にとまつて、からだをすこしかゞめました。
「今晩は、おまへはさつきから行軍を見てゐたのかい。」
「えゝ、見てました。」
「さうか、ぢや仕方ない。ともだちにならう、さあ、握手しよう。」
 ぢいさんはぼろぼろの外套《ぐわいたう》の袖《そで》をはらつて、大きな黄いろな手をだしました。恭一もしかたなく手を出しました。ぢいさんが「やつ、」と云《い》つてその手をつかみました。
 するとぢいさんの眼だまから、虎《とら》のやうに青い火花がぱちぱちつとでたとおもふと、恭一はからだがびりりつとしてあぶなくうしろへ倒れさうになりました。
「ははあ、だいぶひびいたね、これでごく弱いはうだよ。わしとも少し強く握手すればまあ黒焦げだね。」
 兵隊はやはりずんずん歩いて行きます。
[#
前へ 次へ
全6ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング