た、けれども親切そうな、大人《おとな》の声が、二人《ふたり》のうしろで聞こえました。
それは、茶いろの少しぼろぼろの外套《がいとう》を着《き》て、白い巾《きれ》でつつんだ荷物《にもつ》を、二つに分けて肩《かた》に掛《か》けた、赤髯《あかひげ》のせなかのかがんだ人でした。
「ええ、いいんです」ジョバンニは、少し肩《かた》をすぼめてあいさつしました。その人は、ひげの中でかすかに微笑《わら》いながら荷物《にもつ》をゆっくり網棚《あみだな》にのせました。ジョバンニは、なにかたいへんさびしいようなかなしいような気がして、だまって正面《しょうめん》の時計《とけい》を見ていましたら、ずうっと前の方で、硝子《ガラス》の笛《ふえ》のようなものが鳴りました。汽車はもう、しずかにうごいていたのです。カムパネルラは、車室の天井《てんじょう》を、あちこち見ていました。その一つのあかりに黒い甲虫《かぶとむし》がとまって、その影《かげ》が大きく天井《てんじょう》にうつっていたのです。赤ひげの人は、なにかなつかしそうにわらいながら、ジョバンニやカムパネルラのようすを見ていました。汽車はもうだんだん早くなって、すすきと川と、かわるがわる窓《まど》の外から光りました。
赤ひげの人が、少しおずおずしながら、二人に訊《き》きました。
「あなた方は、どちらへいらっしゃるんですか」
「どこまでも行くんです」ジョバンニは、少しきまり悪《わる》そうに答えました。
「それはいいね。この汽車は、じっさい、どこまででも行きますぜ」
「あなたはどこへ行くんです」カムパネルラが、いきなり、喧嘩《けんか》のようにたずねましたので、ジョバンニは思わずわらいました。すると、向《む》こうの席《せき》にいた、とがった帽子《ぼうし》をかぶり、大きな鍵《かぎ》を腰《こし》に下げた人も、ちらっとこっちを見てわらいましたので、カムパネルラも、つい顔を赤くして笑《わら》いだしてしまいました。ところがその人は別《べつ》におこったでもなく、頬《ほお》をぴくぴくしながら返事《へんじ》をしました。
「わっしはすぐそこで降《お》ります。わっしは、鳥をつかまえる商売《しょうばい》でね」
「何鳥ですか」
「鶴《つる》や雁《がん》です。さぎも白鳥もです」
「鶴《つる》はたくさんいますか」
「いますとも、さっきから鳴いてまさあ。聞かなかったのですか」
「い
前へ
次へ
全55ページ中21ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング