あがりました。大尉はたちまちそれに追ひ付いて、そのまつくろな頭に鋭く一突き食らはせました。山烏はよろよろつとなつて地面に落ちかゝりました。そこを兵曹長《へいさうちやう》が横からもう一突きやりました。山烏は灰いろのまぶたをとぢ、あけ方の峠の雪の上につめたく横《よこた》はりました。
「があ、兵曹長。その死骸《しがい》を営舎までもつて帰るやうに。があ。引き揚げつ。」
「かしこまりました。」強い兵曹長はその死骸を提《さ》げ、烏の大尉はじぶんの杜《もり》の方に飛びはじめ十八隻はしたがひました。
 杜に帰つて烏の駆逐艦は、みなほうほう白い息をはきました。
「けがは無いか。誰《たれ》かけがしたものは無いか。」烏の大尉はみんなをいたはつてあるきました。
 夜がすつかり明けました。
 桃の果汁《しる》のやうな陽《ひ》の光は、まづ山の雪にいつぱいに注ぎ、それからだんだん下に流れて、つひにはそこらいちめん、雪のなかに白百合《しろゆり》の花を咲かせました。
 ぎらぎらの太陽が、かなしいくらゐひかつて、東の雪の丘の上に懸りました。
「観兵式、用意つ、集れい。」大監督が叫びました。
「観兵式、用意つ、集れい。」各艦隊長が叫びました。
 みんなすつかり雪のたんぼにならびました。
 烏の大尉は列からはなれて、ぴかぴかする雪の上を、足をすくすく延ばしてまつすぐに走つて大監督の前に行きました。
「報告、けふあけがた、セピラの峠の上に敵艦の碇泊《ていはく》を認めましたので、本艦隊は直ちに出動、撃沈いたしました。わが軍死者なし。報告終りつ。」
 駆逐艦隊はもうあんまりうれしくて、熱い涙をぼろぼろ雪の上にこぼしました。
 烏の大監督も、灰いろの眼から泪《なみだ》をながして云ひました。
「ギイギイ、ご苦労だつた。ご苦労だつた。よくやつた。もうおまへは少佐になつてもいゝだらう。おまへの部下の叙勲はおまへにまかせる。」
 烏の新らしい少佐は、お腹《なか》が空《す》いて山から出て来て、十九隻に囲まれて殺された、あの山烏を思ひ出して、あたらしい泪をこぼしました。
「ありがたうございます。就《つい》ては敵の死骸を葬りたいとおもひますが、お許し下さいませうか。」
「よろしい。厚く葬つてやれ。」
 烏《からす》の新らしい少佐は礼をして大監督の前をさがり、列に戻つて、いまマヂエルの星の居るあたりの青ぞらを仰ぎました。(あゝ、
前へ 次へ
全6ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング