めくらぶどうと虹《にじ》
宮沢賢治

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)めくらぶどうと虹《にじ》

|:ルビの付いていない漢字とルビの付く漢字の境の記号
(例)三|秒《びょう》
−−

 城《しろ》あとのおおばこの実《み》は結《むす》び、赤つめ草の花は枯《か》れて焦茶色《こげちゃいろ》になり、畑《はたけ》の粟《あわ》は刈《か》られました。
 「刈《か》られたぞ」と言《い》いながら一ぺんちょっと顔《かお》を出した野鼠《のねずみ》がまた急《いそ》いで穴《あな》へひっこみました。
 崖《がけ》やほりには、まばゆい銀《ぎん》のすすきの穂《ほ》が、いちめん風に波立《なみだ》っています。
 その城《しろ》あとのまん中に、小さな四《し》っ角山《かくやま》があって、上のやぶには、めくらぶどうの実《み》が虹《にじ》のように熟《う》れていました。
 さて、かすかなかすかな日照《ひで》り雨が降《ふ》りましたので、草はきらきら光り、向《む》こうの山は暗《くら》くなりました。
 そのかすかなかすかな日照《ひで》り雨が霽《は》れましたので、草はきらきら光り、向《む》こうの山は明るくなっ
次へ
全8ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング