ひかりの素足
宮沢賢治
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)萱《かや》
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)口|漱《すす》げ
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)今朝方《けさかだ》だ※[#小書き平仮名た、240−7]
−−
一、山小屋
鳥の声があんまりやかましいので一郎は眼をさましました。
もうすっかり夜があけてゐたのです。
小屋の隅から三本の青い日光の棒が斜めにまっすぐに兄弟の頭の上を越して向ふの萱《かや》の壁の山刀やはむばきを照らしてゐました。
土間のまん中では榾《ほだ》が赤く燃えてゐました。日光の棒もそのけむりのために青く見え、またそのけむりはいろいろなかたちになってついついとその光の棒の中を通って行くのでした。
「ほう、すっかり夜ぁ明げだ。」一郎はひとりごとを云《い》ひながら弟の楢夫《ならを》の方に向き直りました。楢夫の顔はりんごのやうに赤く口をすこしあいてまだすやすや睡《ねむ》って居ました。白い歯が少しばかり見えてゐましたので一郎はいきなり指でカチンとその歯をはじきました。
楢夫は目をつぶったまゝ一寸《ちょっと》顔をしかめましたがまたすうすう息をしてねむりました。
「起ぎろ、楢夫、夜ぁ明げだ、起ぎろ。」一郎は云ひながら楢夫の頭をぐらぐらゆすぶりました。
楢夫はいやさうに顔をしかめて何かぶつぶつ云ってゐましたがたうとううすく眼を開きました。そしていかにもびっくりしたらしく
「ほ、山さ来てらたもな。」とつぶやきました。
「昨夜《ゆべな》、今朝方《けさかだ》だ※[#小書き平仮名た、240−7]がな、火ぁ消《け》でらたな、覚《おべ》だが。」
一郎が云ひました。
「知らなぃ。」
「寒くてさ。お父さん起ぎて又燃やしたやうだっけぁ。」
楢夫は返事しないで何かぼんやりほかのことを考えてゐるやうでした。
「お父さん外《そど》で稼《かせ》ぃでら。さ、起ぎべ。」
「うん。」
そこで二人は一所《いっしょ》にくるまって寝た小さな一枚の布団から起き出しました。そして火のそばに行きました。楢夫はけむさうにめをこすり一郎はじっと火を見てゐたのです。
外では谷川がごうごうと流れ鳥がツンツン鳴きました。
その時にはかにまぶしい黄金《きん》の日光が一郎の足もとに流れて来ました。
顔をあげて見ますと入口がパッとあいて向ふの山の雪がつんつんと白くかゞやきお父さんがまっ黒に見えながら入って来たのでした。
「起ぎだのが。昨夜《ゆべな》寒ぐなぃがったが。」
「いゝえ。」
「火ぁ消《け》でらたもな。おれぁ二度起ぎで燃やした。さあ、口|漱《すす》げ、飯《まま》でげでら、楢夫。」
「うん。」
「家ど山どどっちぁ好《い》い。」
「山の方ぁい、い※[#小書き平仮名ん、241−7]とも学校さ行がれなぃもな。」
するとお父さんが鍋《なべ》を少しあげながら笑ひました。一郎は立ちあがって外に出ました。楢夫もつづいて出ました。
何といふきれいでせう。空がまるで青びかりでツルツルしてその光はツンツンと二人の眼にしみ込みまた太陽を見ますとそれは大きな空の宝石のやうに橙《だいだい》や緑やかゞやきの粉をちらしまぶしさに眼をつむりますと今度はその蒼黒《あをぐろ》いくらやみの中に青あをと光って見えるのです、あたらしく眼をひらいては前の青ぞらに桔梗《ききゃう》いろや黄金《きん》やたくさんの太陽のかげぼふしがくらくらとゆれてかゝってゐます。
一郎はかけひの水を手にうけました。かけひからはつららが太い柱になって下までとゞき、水はすきとほって日にかゞやきまたゆげをたてていかにも暖かさうに見えるのでしたがまことはつめたく寒いのでした。一郎はすばやく口をそゝぎそれから顔もあらひました。
それからあんまり手がつめたいのでお日さまの方へ延ばしました。それでも暖まりませんでしたからのどにあてました。
その時|楢夫《ならを》も一郎のとほりまねをしてやってゐましたが、たうとうつめたくてやめてしまひました。まったく楢夫の手は霜やけで赤くふくれてゐました。一郎はいきなり走って行って
「冷《つめ》だぁが。」と云ひながらそのぬれた小さな赤い手を両手で包んで暖めてやりました。
さうして二人は又小屋の中にはひりました。
お父さんは火を見ながらじっと何か考へ、鍋はことこと鳴ってゐました。
二人も座りました。
日はもうよほど高く三本の青い日光の棒もだいぶ急になりました。
向ふの山の雪は青ぞらにくっきりと浮きあがり見てゐますと何だかこゝろが遠くの方へ行くやうでした。
にはかにそのいたゞきにパッとけむりか霧のやうな白いぼんやりしたものがあらはれました。
それからしばらくたってフィーとするどい笛のやうな声が聞えて来ました。
すると楢夫がしばらく口をゆがめて変な顔をしてゐましたがたうとうどうしたわけかしくしく泣きはじめました。一郎も変な顔をして楢夫を見ました。
お父さんがそこで
「何した、家さ行ぐだぐなったのが、何した。」とたづねましたが楢夫は両手を顔にあてて返事もしないで却《かへ》ってひどく泣くばかりでした。
「何した、楢夫、腹痛ぃが。」一郎もたづねましたがやっぱり泣くばかりでした。
お父さんは立って楢夫の額に手をあてて見てそれからしっかり頭を押へました。
するとだんだん泣きやんでつひにはたゞしくしく泣きじゃくるだけになりました。
「何《な》して泣ぃだ。家さ行ぐだぃぐなったべぁな。」お父さんが云ひました。
「うんにゃ。」楢夫は泣きじゃくりながら頭をふりました。
「どごが痛くてが。」
「うんにゃ。」
「そだらなして泣ぃだりゃ、男などぁ泣がなぃだな。」
「怖《お》っかなぃ。」まだ泣きながらやっと答へるのでした。
「なして怖っかなぃ。お父さんも居るし兄《あい》なも居るし昼まで明りくて何《な》っても怖っかなぃごとぁ無いぢゃぃ。」
「うんう、怖っかなぃ。」
「何ぁ怖っかなぃ。」
「風の又三郎ぁ云ったか。」
「何て云った。風の又三郎など、怖っかなぐなぃ。何て云った。」
「お父さんおりゃさ新らしきもの着せるって云ったか。」楢夫はまた泣きました。一郎もなぜかぞっとしました。けれどもお父さんは笑ひました。
「ああははは、風の又三郎ぁ、いゝ事《ごと》云ったな。四月になったら新らし着物買ってけらな。一向泣ぐごとぁなぃぢゃぃ。泣ぐな泣ぐな。」
「泣ぐな。」一郎も横からのぞき込んでなぐさめました。
「もっと云ったか。」楢夫《ならを》はまるで眼をこすってまっかにして云ひました。
「何て云った。」
「それがらお母《っか》さん、おりゃのごと湯さ入れで洗ふて云ったか。」
「ああはは、そいづぁ嘘《うそ》ぞ。楢夫などぁいっつも一人して湯さ入るもな。風の又三郎などぁ偽《うそ》こぎさ。泣ぐな、泣ぐな。」
お父さんは何だか顔色を青くしてそれに無理に笑ってゐるやうでした。一郎もなぜか胸がつまって笑へませんでした。楢夫はまだ泣きやみませんでした。
「さあお飯《まま》食べし泣ぐな。」
楢夫は眼をこすりながら変に赤く小さくなった眼で一郎を見ながら又言ひました。
「それがらみんなしておりゃのごと送って行ぐて云ったか。」
「みんなして汝《うな》のごと送てぐど。そいづぁなぁ、うな立派になってどごさが行ぐ時ぁみんなして送ってぐづごとさ。みんないゝごとばがりだ。泣ぐな。な、泣ぐな。春になったら盛岡祭見さ連《つれ》でぐはんて泣ぐな。な。」
一郎はまっ青になってだまって日光に照らされたたき火を見てゐましたが、この時やっと云ひました。
「なあに風の又三郎など、怖《お》っかなぐなぃ。いっつも何だりかだりって人だますぢゃぃ。」
楢夫もやうやく泣きじゃくるだけになりました。けむりの中で泣いて眼をこすったもんですから眼のまはりが黒くなってちょっと小さな狸《たぬき》のやうに見えました。
お父さんはなんだか少し泣くやうに笑って
「さあもう一《ひと》がへり面《つら》洗なぃやなぃ。」と云ひながら立ちあがりました。
二、峠
ひるすぎになって谷川の音もだいぶかはりました。何だかあたたかくそしてどこかおだやかに聞えるのでした。
お父さんは小屋の入口で馬を引いて炭をおろしに来た人と話してゐました。ずゐぶん永いこと話してゐました。それからその人は炭俵を馬につけはじめました。二人は入口に出て見ました。
馬はもりもりかひばをたべてそのたてがみは茶色でばさばさしその眼は大きくて眼の中にはさまざまのをかしな器械が見えて大へんに気の毒に思はれました。
お父さんが二人に言ひました。
「そいでぁうなだ、この人さ随《つ》ぃで家さ戻れ。この人ぁ楢鼻《ならはな》まで行がはんて。今度の土曜日に天気ぁ好がったら又おれぁ迎ぃに行がはんてなぃ。」
あしたは月曜日ですから二人とも学校へ出るために家へ帰らなければならないのでした。
「そだら行がんす。」一郎が云ひました。
「うん、それがら家さ戻ったらお母《っか》さんさ、ついでの人さたのんで大きな方の鋸《のこぎり》をよごして呉《け》ろって云へやぃな、いゝが。忘れなよ。家まで丁度一時半かゞらは※[#小書き平仮名ん、246−2]てゆっくり行っても三時間半にあ戻れる。のどぁ乾ぃでも雪たべなやぃ。」
「うん。」楢夫《ならを》が答へました。楢夫はもうすっかり機嫌《きげん》を直してピョンピョン跳んだりしてゐました。
馬をひいた人は炭俵をすっかり馬につけてつなを馬のせなかで結んでから
「さ、そいでぃ、行ぐまちゃ。わらし達ぁ先に立ったら好《い》がべがな。」と二人のお父さんにたづねました。
「なぁに随《つい》で行ぐごたんす。どうがお願ぁ申さんすぢゃ。」お父さんは笑っておじぎをしました。
「さ、そいでぁ、まんつ、」その人は牽《ひき》づなを持ってあるき出し鈴はツァリンツァリンと鳴り馬は首を垂れてゆっくりあるきました。
一郎は楢夫をさきに立ててそのあとに跡《つ》いて行きました。みちがよくかたまってじっさい気持ちがよく、空はまっ青にはれて、却《かへ》って少しこはいくらゐでした。
「房下がってるぢゃぃ。」にはかに楢夫が叫びました。一郎はうしろからよく聞えなかったので「何や。」とたづねました。
「あの木さ房下がってるぢゃぃ。」楢夫が又云ひました。見るとすぐ崖《がけ》の下から一本の木が立ってゐてその枝には茶いろの実がいっぱいに房になって下って居《を》りました。一郎はしばらくそれを見ました。それから少し馬におくれたので急いで追ひつきました。馬を引いた人はこの時ちょっとうしろをふりかへってこっちをすかすやうにして見ましたがまた黙ってあるきだしました。
みちの雪はかたまってはゐましたがでこぼこでしたから馬はたびたびつまづくやうにしました。楢夫もあたりを見てあるいてゐましたのでやはりたびたびつまづきさうにしました。
「下見で歩げ。」と一郎がたびたび云ったのでした。
みちはいつか谷川からはなれて大きな象のやうな形の丘の中腹をまはりはじめました。栗《くり》の木が何本か立って枯れた乾いた葉をいっぱい着け、鳥がちょんちょんと鳴いてうしろの方へ飛んで行きました。そして日の光がなんだか少しうすくなり雪がいままでより暗くそして却って強く光って来ました。
そのとき向ふから一列の馬が鈴をチリンチリンと鳴らしてやって参りました。
みちが一《ひと》むらの赤い実をつけたまゆみの木のそばまで来たとき両方の人たちは行きあひました。兄弟の先に立った馬は一寸《ちょっと》みちをよけて雪の中に立ちました。兄弟も膝《ひざ》まで雪にはひってみちをよけました。
「早ぃな。」
「早がったな。」挨拶《あいさつ》をしながら向ふの人たちや馬は通り過ぎて行きました。
ところが一ばんおしまひの人は挨拶をしたなり立ちどまってしまひました。馬はひとりで少し歩いて行ってからうしろから「どう。」と云はれたのでとまりました。兄弟は雪の
次へ
全4ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング