54]いまなん時です
三時四十分?
ちやうど一時間
いや四十分ありますから
寒いひとは提灯でも持つて
この岩のかげに居てください※[#終わり二重パーレン、1−2−55]
 ああ 暗い雲の海だ
※[#始め二重パーレン、1−2−54]向ふの黒いのはたしかに早池峰です
線になつて浮きあがつてるのは北上山地です
 うしろ?
 あれですか
あれは雲です 柔らかさうですね
雲が駒ヶ岳に被さつたのです
水蒸気を含んだ風が
駒ヶ岳にぶつつかつて
上にあがり
あんなに雲になつたのです
鳥海山《てうかいさん》は見えないやうです
けれども
夜が明けたら見えるかもしれませんよ※[#終わり二重パーレン、1−2−55]
  (柔かな雲の波だ
   あんな大きなうねりなら
   月光会社の五千噸の汽船も
   動揺を感じはしないだらう
   その質は
   蛋白石 glass−wool
   あるいは水酸化礬土の沈澱)
※[#始め二重パーレン、1−2−54]じつさいこんなことは稀なのです
わたくしはもう十何べんも来てゐますが
こんなにしづかで
そして暖かなことはなかつたのです
麓の谷の底よりも
さつきの九合の小屋よ
前へ 次へ
全112ページ中55ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング