動く海底
宮原晃一郎

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)木曜島《もくえうとう》といふ

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)太海|三之助《さんのすけ》

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)もがもが[#「もがもが」に傍点]さしてゐる

/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)にこ/\
*濁点付きの二倍の踊り字は「/″\」
−−

    一

 オーストラリヤの大陸近くに、木曜島《もくえうとう》といふ真珠貝の沢山取れる有名な島があります。そこには何百人といふ日本人の潜水夫が貝をとつてゐます。
 今は昔、そこにゐる潜水夫のうちで、太海《ふとみ》今太郎《いまたらう》といふ少年潜水夫がゐました。この人は貝をとる潜水夫のうちでも、名人とよばれた太海|三之助《さんのすけ》の一人息子でありましたが、海亀《うみがめ》を助けてやつて、海亀に助けられたところから浦島《うらしま》といふあだ名がついて、後には浦島今太郎といふ通名《とほりな》になつて、誰《だれ》も本姓太海を呼ばなくなりました。
 これから、その
次へ
全16ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮原 晃一郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング