「それほどうたぐるんなら、ぼく、窓のところから遠くはなれてゐるから、ほんの少し戸をあけてごらん。そしてもしかぼくが幸坊だつたら、すつかり開けて出ておいでね、とうと[#「とうと」に傍点]。」
 をんどりもさう言はれて、すこし安心したと見えて窓の戸を細く開けました。
「なるほど、幸坊さんね。ぢや、開けませう。」
 さう言つて、鶏はすつかり窓をあけて、こつちへ来ようとしました。が、そのとき、どこからともなく、狐がぴよこんと飛び出して、いきなりをんどりをくはへるが早いか、じぶんの巣をさして、一さんに走り出しました。
「黒さん、幸坊さん。狐が私《わたし》をとつていく。早く来て、たすけて下さい。」
 幸坊が追ひかけようとすると、又、黒がどこからか出て来て、いきなり狐の耳をバリ/\と引つかきましたから、狐は痛がつて、鶏をおいて、にげてしまひました。
「あれほど言つたのに、とうとさんはなぜ窓をあけたんだ。これからは、だれが何と言つて来ても、開けてはいけないよ。」
 黒猫はさう言ひ/\、いそいでをんどりを小屋に入れて、戸をしめて、さつさといつてしまひました。
「これ/\、黒、黒!」
 幸坊はしきりに呼びましたけれど、黒は見向きもしないで、いつてしまひました。
「をかしな猫《ねこ》だね。」と、幸坊はぶつ/\小言を言ひながら、又窓のところへいつて、をんどりを呼びました。
「とうと[#「とうと」に傍点]や、もう狐はゐないから、だいじやうぶだよ。早く出ておいで……」
「いやだ。そんなことをいつて、又狐がぴよつこり出てくるんだもの。」
「だいじやうぶだよ。ぼくが今度は窓のところに立つて番をしてゐるから……こゝにおまいのすきなお米ももつて来てゐるよ。ほうれ。」
 鶏はバラ/\まかれる米の音を聞いて、たべたくなつたと見え、そつと戸をあけてのぞきました。すると、幸坊がぢきそこに立つてゐるものですから、安心して、すつかり戸をあけて、出て来ました。
「もう、だいじやうぶだよ。狐はゐないからね。さアたくさんおあがり。そしてぼくと一しよにかへるんだよ。」
「どこへかへるの。」
「ぼくのうちへさ、おまいの住まつてゐた鶏小屋へさ。」
「わたしの小屋はこゝですよ。あなたのおうちツてどこなの。」
「をかしなとうと[#「とうと」に傍点]だね。じぶんのうちをわすれるなんて……あすこさ。あれ、向うの……」と、言つて、幸
前へ 次へ
全6ページ中4ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮原 晃一郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング