ルメルがノーラの耳を引つ張つて冗談をいつてゐるところがある。その少しさきに、
Helmer, Nora, Nora, du est[#「est」に傍線][#「est」は底本では「set」] en Kvinde! Nej men alvorligt, Nora,
といふ文句がある。英獨譯では、
H. What a woman you are! But seriously, Nora (W. Archer)
H. Nora, Nora! Aber im Ernst, liebes Kind (W. Lange)
と、なつてゐる。問題は此のアンダーラインした est である。近代のノルウェイではこれは當然 er となるところで、現に他のところは皆 er となつてゐる。聞くところによると、est は非常に古い語であると。そしてみると、英語でなら直譯して Thou art a woman! とあるべきであらう。
ランゲのドイツ譯はこれが分らなかつたか、それとも譯することが出來ないのか、全然ぬかしてゐる。これは言語同斷で、問題にはならないが、シュレンテル譯はどうかといふと、生憎手元にない
前へ
次へ
全8ページ中4ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮原 晃一郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング