でも毛糸編みをして。それで姉さんがお飯《まんま》まで炊いて。その上この子の学資を……。
葦「お伯母さんうそでござります。そんなことはござりません。
宮「葦男さん。お前は姉さんが内職をするなんということを。恥とでも思ってお隠しかしらんが。それは恥じることではない。自慢していい咄だ。人は己《おの》れの力で食わなければならない。姉さんなんぞはほんとにえらいもんだ。と僕のうちでは陰でほめているのサ。ネー斎藤さん。
斎「それは実に感心なわけだ。
母「そしてそればかりではない。自分では学校へ通うことが出来ないからといって。この子が帰って来ると。すぐとその稽古しただけはうつしてもらうところが。器用なたちで覚えがよいから。今ではこの子が下読みをしてもらうくらいになったとネ。葦男さん。
葦「それはほんとでござります。わたくしの忘れたところはみんなねえさんに……。
宮「そうか。国語学では葦男さんは年に似合わずよく出来るとのことだが。そうして見れば姉さんの力かネ。
葦「ハイ亡父のおりました時に。姉は始終下田歌子さんのところへ通学致しまして。歌などの稽古をしたり。書《ほん》を読んだりしましたので。一通りは私も
前へ 次へ
全69ページ中23ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三宅 花圃 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング