と、女は意地にも男の心を引きつけて置かなけりやならない。それで居て女はちよいちよい浮気をした。若い役者のなにがしと立てられた噂や、田舎出の若旦那を手玉にとつたと云ふ蔭口は、全く根も葉もない事ではないのであつた。それを男に責められると、彼はちつとも悪びれるところもなく、
「ええ、さうよ。でも貴方は別ものにして置くからいいでせう。」
 女はいつも隠しだてをして押しきつてしまはうとはしないのであつた。こんな間柄になつて居るとまでは見破ることの出来ないお茶屋の女中や朋輩芸者は「あやちやんは利口ものだ」と云つて感心すると同時に「松村の旦那はちつとも御存じないのかしら」と云ふ様な目付で、男の顔を気の毒さうに見て居ることなどもあつた。男にはそれが一つの侮辱と思はれた。で、女によくかう云つた。
「俺の名前にかかるやうなことをしてくれちや困るぢやないか。」
 男は殊更に鷹揚な態度を示して、かうは云ふものの、深い憤《いきどほり》を包むに苦しさうな顔付をすることが常であつた。一思《ひとおもひ》にこんなやくざ女を蹴とばしてしまはうといきりたつこともあつた。ただ四五年の間絶えず茶屋酒に親んで来て修業が大分《だいぶん》に積んで来た上の彼としては、野暮《やぼ》臭いことを云つて一一女の所行を数へ立てて、女房かなにかのやうに、色里の女を取扱ふことを潔しとしないやうに思つても居た。ときとすると、女が何事もあけすけに打明話をしてくれるのを、自分に対して隔意《かくい》がないからだとも考へ直して見て、そこに昔の大通《だいつう》のあつさりした遊振りを思合せて、聊かの満足を覚えることもあつた。で、女のふしだらが最も劇しく、最も露出《むきだし》に行はれてる間は、彼はぢつと虫を殺して之を眺めて居ることも出来た。「今に又帰つてくる。」彼は女が必ず自分の膝の前に手をさげて、堪忍して下さいと云つてくることを予期して、わざとなんにも知らない顔で、女のするがままに任せて居ることもあつた。それ故、このやうなときには、二人の間は却つて――それが心からの融和はなかつたとは云へ――睦しさうにも見えるのである。
 やがて女が一人ぽちになる。寂しさをしみじみ感じてくる。ふつと自分の左右をふりかへつて見ると、男は、その美貌と、金と、程のよい扱ひぶりと、もともと浮気な気性からとで、若い奴《こ》に目をかけたり、腕のすぐれた年増芸者と張り合つた
前へ 次へ
全22ページ中15ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
平出 修 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング