かをにわかに思い出すことができないのであった。日を経るに従ってその顔は次第に彼の心にくっきりとした映像を灼《や》きつけ、眼をつぶってみると、業病のために醜くゆがんだその顔の線の一つ一つが鮮《あざ》やかに浮き上って来、今は一種の圧迫をもって心に迫ってくるのであった。――夜、太田は四、五人の男たちと一緒に一室に腰をおろしていた。それは大阪のどこか明るい街に並んだ、喫茶店《きっさてん》ででもあったろう。何かの集会の帰りででもあったろうか。人々は声高に語り、議論をし、而してその議論はいつ果てるとも見えないのであった。――太田はまた、四、五人の男たちと肩をならべてうす闇の迫る場末の街を歩いていた。悪臭を放つどぶ川がくろぐろと道の片側を流れている。彼らの目ざす工場の大煙突が、そのどぶ川の折れ曲るあたりに冷然とつっ立っているのだ。彼らはそれぞれ何枚かのビラをふところにしのばせていた。而して興奮をおさえて言葉少なに大股《おおまた》に歩いて行く。――今はもう全く切り離されてすでに久しいかつての社会生活のなかから、そのようないろいろの情景がふっと憶《おも》い出され、そうした情景のどこかにひょっこりとかの男
前へ
次へ
全80ページ中49ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
島木 健作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング