令をあたへ、それに忠實に從ふときはなほさら石川を立てることはできなかつた。しかも杉村を支持する下の組織がなほ充分な結成を見ない今日、正面切つて石川と對立することは組織を崩壞せしめる危險を孕まないとはいへぬのである。いくたの經緯を經たのちに、結局組合の中央部の幹部の島田信介を縣外から連れて來て立てることにした。農民の濃厚な地方意識を認めなかつたからではない、それに屈服せず、積極的にそれを打破するためにも、縣内の有力者間の内部的對立を避けるためからもそれが適當であるとしたのである。杉村ははじめて政治家らしい策動をやつた。石川一派を中央委員會で破るために。そして破つた。
 選擧運動の全期間にわたる石川とその支持者たちの、あるひは陰險な、あるひは公然のサボタージユは、多少の豫期を越えてはげしかつた。借りてある筈の演説會場が借りてなかつたり、貼つてある筈のポスターがその村にはいつても一枚も見當らなかつたりした。こつちの選擧事務員中のあるものが、ひそかに敵方の選擧事務所に出入りしてゐたといふうはさも全然の流言とは思へず、あてにしてゐた投票がどこかへ消えて了つたとしても、必ずしもふしぎはないと思ひあたるところが多いのである。

「大西、今日はもう遲いから泊つて行けや、な、いいだらう。」
 みんなが立ち去つたあとの白々とした部屋のなかに向ひ合つて坐り、杉村はいつた。このごろずーつと事務所に通つて來て杉村の仕事を助けてゐる、青年の大西を、今晩はなぜかこのまま歸したくない氣持がしきりだつた。
「うちさなんにも言つて來なかつたから、おれやつぱり歸るよ。」
「さうか、ぢやあもう少し話して行かないか。」
 火鉢の金網の上に大西の持つて來てくれたかき餅をのせ、燒けるのを待ちながら、若く精氣のあふれた大西の顏を頼もしいものに思ひぢつと見つめてゐた。するとにはかに話したいものが胸に滿ちて來た。小泉に話さうとし、彼の持つきびしいものに押されていひ出せず今まで胸にわだかまつてゐたものである。
「下で聞いていたらう、……連中の言つてゐたことを。」といつて彼はちよつと照れたやうな顏をした。
「遲かれ早から來なければならないことがやつて來たまでのことさ。だからおれはちつともおどろいてなんかゐやしないよ。選擧は一つのきつかけになつたまでのことで、それがなくつたつて何かの動機で遠からず起ることだつたのさ。實際ど
前へ 次へ
全28ページ中16ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
島木 健作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング