の成果を挙げることはできないとしても、その点に主眼をおいた。
 もちろん、われわれ地理教育者の大きな、しかも、直接の使命は「風土性に対する正しい認識と理解」の向上普及にあることは言うまでもないが、その風土性というものが、すでにそれが大自然の一部、一要素なのであるから、その風土性に対する徹底した認識や理解を得るためには、さらに遡って、一般人士の大自然に対する正しい認識と理解とが重要視されるわけでもあるし、また考えようによっては、地理的教育直接の目標である風土性の認識・理解も、やがては大自然そのものの認識・理解への一課程と見るべきものでもある。したがって、本講演では、直接地理学そのものを表面に振りかざしてはおらないが、もちろんその話がいかに粗末なものであったとしても、私の講演であるから、実は地理教育直接の目的を片時も忘れておったわけではなかった。が、とにかくこの際は、聴講者のすべてが、皆それぞれの指導的位置に立っておられる方々であったから、その指導原理、指導精神の中へ、また思い切った欲を許して頂くならば、中へではなく、その基調とまでして、自然礼讃、自然順応という思想を把握していただき、それをもって日常その指導の局に当ろうといった決意を持っていただけるような方の、せめて一人でも二人でもできたならばと、それが大きな念願でこの演壇に立ったわけであった。

        本論

 先頃、本日ここに、皆様の御会合が催されますにつきまして何か一場のお話を申上げるようにとの御案内を頂きましたので、及ばずながらお引受はいたしておきましたものの、さて、平素こういった方面の研究には直接携わっておりませんので、どういったお話を申上げたならば、といろいろ考えました末、ここに掲げていただきましたような題の下に卑見の一端を申上げさせて頂こうかと存じまして、簡単に原稿を認めて参りました。しかしとくにまとまったようなお話もできず、それに先刻来きわめて有益なお話のありました後のことでもあり、かたがたまことに御迷惑のこととは存じますが、暫くの間御清聴を煩わしたいと存じます。
 まず、今日の情勢を、これを文化史的に考えまして、最も私どもの目につきますその一つは、おそらくそれは、交通の発達ということでございましょう。海には汽船、陸には汽車や電車や自動車が、それに空には飛行機、なおまた、通信方面では電信・電話
前へ 次へ
全27ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三沢 勝衛 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング