身体を動かしながら、如何にも苦しげに唸いているのだ。
 文彦は何を思ったか、銃をそこに投げすてて、その側に駆けよって、電気ランプを点した。
 四辺が一時にパッと明るくなった。仆《たお》れているのは二人の洋装の男子である。
 文彦はそのランプの光で二人の顔をすかし見たが、
「あッ」
といったきり、洋燈《ランプ》をそこに取り落して終った。この様子に東助は吃驚して駆け寄りながら、
「もし若旦那様どうなさりました。もし若旦那様。」
といわれて文彦はようように気を取り直して我に還ったが、再びその人に縋り付いて、
「叔父さん。僕です、文彦です。気を慥《たし》かに持って下さい。文彦です。文彦です。」
といいながら抱き起す。
 東助も始めてそれと心付いて、
「おお篠山の旦那様でございますか。どうぞ慥《しっか》りなさって下さい。若旦那様と東助がお迎に上りました。もし、」
と縋り付いて耳元で声をかける。
「薬※[#感嘆符二つ、1−8−75] 水を早く※[#感嘆符三つ、46−上−8]」
「はい。」
と東助がさし出す気付を口に入れて、吸筒《すいとう》の水を呑ませると、今迄息も絶え絶えに唸いていた博士は、ようように眼《まなこ》を開けた。
「叔父さん。お気が付きましたか。文彦です。僕です。」
「おお文彦か。」
「はい。」
「篠山の旦那様! お気がつかれましたか。」
「よく来てくれた。」
と一口言ったが、一時に安心するとともに、今迄張りつめた気も弛んで、再びそこに仆れようとする。
「叔父さん、どうぞ確然《しっかり》して下さい。」
とブランデーを口に注ぐと、漸く又正気に復して、
「よし。もう俺は大丈夫だ。杉田を、杉田を、」
と、指示すので、
「はい。」と文彦は側に打ち仆れている助手の杉田を抱き起して見ると、もうすでに絶命《ことき》れて身体は氷のように冷え切っている。
 それでも万一と、薬を呑ませて色々と介抱したが、もう如何とも仕方がない。
「叔父さん。杉田はもう駄目です。とても助かりません。」
「そうか。可哀相《かわいそう》な事をした。」
 博士は思わずハラハラと涙を流した。

    博士の行衛

 暫くして文彦は思い出したように、
「叔父さん。今私どもの道具はここから十五里ばかりの処に置いてあります。そこまで御連れ申したいですけれど、この御様子ではとてもお動かしすることは出来ませんから、一まず
前へ 次へ
全10ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
押川 春浪 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング