にほん》煙筒《えんとう》二本《にほん》檣《マスト》の不思議《ふしぎ》なる船《ふね》を見《み》て、神經《しんけい》の作用《さよう》かは知《し》らぬがふと思《おも》ひ浮《うか》んだ此《この》話《はなし》、若《も》しかの老水夫《らうすゐふ》の言《げん》が眞實《まこと》ならば、此樣《こん》な船《ふね》ではあるまいか、其《その》海賊船《かいぞくせん》といふのは、兎《と》に角《かく》氣味《きみ》の惡《わる》い事《こと》だと思《おも》つて居《を》る内《うち》に、怪《あやし》の船《ふね》はだん/\と速力《そくりよく》を増《ま》して、我《わが》弦月丸《げんげつまる》の左方《さはう》を掠《かす》めるやうに※[#「過」の「咼」に代えて「咼の左右対称」、41−4]去《すぎさ》る時《とき》、本船《ほんせん》より射出《しやしゆつ》する船燈《せんとう》の光《ひかり》でチラ[#「チラ」に傍点]と認《みと》めたのは其《その》船尾《せんび》に記《しる》されてあつた「海蛇丸《かいだまる》」の三|字《じ》、「海蛇丸《かいだまる》」とはたしかにかの船《ふね》の名稱《めいしやう》である。見《み》る/\内《うち》に波《なみ》を蹴立
前へ
次へ
全603ページ中69ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
押川 春浪 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング