|團《だん》の貴女《きぢよ》神士《しんし》ははやピアノ臺《だい》の側《そば》に走《はし》り寄《よ》つて、今《いま》や靜《しづ》かに其處《そこ》を降《くだ》らんとする春枝夫人《はるえふじん》を取卷《とりま》いて、あらゆる讃美《さんび》の言《ことば》をもつて、此《この》珍《めづ》らしき音樂《おんがく》の妙手《めうしゆ》に握手《あくしゆ》の譽《ほまれ》を得《え》んと※[#「口+曹」、第3水準1−15−16]《ひし》めくのである。かの鵞鳥《がてう》の聲《こゑ》の婦人《ふじん》は口《くち》あんぐり、眞赤《まつか》になつて眼《め》を白黒《しろくろ》にして居《を》る、定《さだ》めて先刻《せんこく》の失言《しつげん》をば後悔《こうくわい》して居《を》るのであらう。此《この》夜《よ》のピアノの響《ひゞき》は、今《いま》も猶《な》ほ私《わたくし》の耳《みゝ》に殘《のこ》つて、※[#「過」の「咼」に代えて「咼の左右対称」、66−7]去《くわこ》の出來事《できごと》の中《うち》で最《もつと》も壯快《さうくわい》な事《こと》の一つに數《かぞ》へられて居《を》るのである。
其他《そのほか》面白《おもしろ》い事《こ
前へ
次へ
全603ページ中109ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
押川 春浪 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング