かぎ》つて居《を》る相《さう》だ。
今《いま》、私《わたくし》は黒暗々《こくあん/\》たる印度洋《インドやう》の眞中《まんなか》に於《おい》て、わが弦月丸《げんげつまる》の後《あと》を追《お》ふかの奇怪《きくわい》なる船《ふね》を見《み》てふと此樣《こんな》事《こと》を想《おも》ひ出《だ》した。讀者《どくしや》諸君《しよくん》よ笑《わら》ひ玉《たま》ふな、私《わたくし》の配慮《しんぱい》は餘《あま》りに神經的《しんけいてき》かも知《し》れぬが、然《しか》し以上《いじやう》の物語《ものがたり》と、今《いま》から數分《すうふん》以前《いぜん》にかの船《ふね》が本船《ほんせん》右舷《うげん》後方《こうほう》の海上《かいじやう》に於《おい》て不思議《ふしぎ》にも難破信號《なんぱしんがう》を揚《あ》げた事《こと》とで考《かんが》へ合《あは》せると斯《かゝ》る配慮《しんぱい》の起《おこ》るのも無理《むり》はあるまい。私《わたくし》は印度洋《インドやう》の海底《かいてい》の有樣《ありさま》は精密《くわし》くは知《し》らぬが此《この》洋《やう》全面積《ぜんめんせき》は二千五百※[#「一/力」、88−10]方哩《にせんごひやくまんほうマイル》、深《ふか》き所《ところ》は底知《そこし》れぬが、處々《ところ/\》に大暗礁《だいあんせう》又《また》は海礁《かいせう》が横《よこたは》つて居《を》つて、水深《すいしん》五十|米突《メートル》に足《た》らぬ所《ところ》もある相《さう》な。して見《み》ると私《わたくし》でなくとも、此樣《こん》な想像《さうざう》は起《おこ》るであらう、今《いま》、本船《ほんせん》の後《あと》を追《お》ふかの奇怪《あやし》の船《ふね》は或《あるひ》は印度洋《インドやう》の大惡魔《だいあくま》と世《よ》に隱《かく》れなき海賊船《かいぞくせん》で、先刻《せんこく》遙《はる》か/\の海上《かいじよう》で、星火榴彈《せいくわりうだん》を揚《あ》げ、火箭《くわぜん》を飛《とば》して、救助《きうじよ》を求《もと》むる難破船《なんぱせん》の眞似《まね》をしたのは、あの邊《へん》の海底《かいてい》は何《なに》かの理由《りいう》で水深《すいしん》左程《さまで》深《ふか》からず、我《わ》が弦月丸《げんげつまる》を撃沈《げきちん》して後《のち》に潜水器《せんすいき》を沈《しづ》めるに便利
前へ
次へ
全302ページ中73ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
押川 春浪 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング