も鶴の翼のやうに左右へ長く開いたのである……人々はこの清艶《せいえん》な有様に唾を呑《の》んだ。娘達はそのまゝ黙つてしばらく泣いた。顔を上げた時、二人の頬《ほお》から玉のやうな涙が溢《あふ》れ落ちた。御殿女中上りの老婢に粧装《つく》られる二人の厚化粧に似合つて高々と結《ゆ》ひ上げた黒髪の光や、秀でた眉《まゆ》の艶《つや》が今日は一点の紅《べに》をも施さない面立ちを一層品良く引きしめてゐる。とりわけ近頃|憂《うれ》ひが添つて却《かえ》つてあでやかな妹娘の富士額《ふじびた》ひが宗右衛門には心憎いほど悲しく眺められたのであつた。
「ごーん」と低い丸味を帯びた鐘の音が、本堂の隅々まで響いた。夢のさめたやうな宗右衛門の追想が打ち切られた。彼はあわてゝ眼を開いた。読経《どきょう》が始まらうとするのである。泰松寺の老師が、五六人の伴僧を随《したが》へて、しづ/\棺前に進み寄つた。宗右衛門は幾度も眼をしばだたいて老師のにび[#「にび」に傍点]色の法衣をうしろから眺めた。老師の後頭部の薄い禿《はげ》へ仏前の蝋燭《ろうそく》の灯《ひ》がちらちらとうつつた。宗右衛門はいつもならばひそかに得意の微笑を洩《
前へ
次へ
全38ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 かの子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング