よい》かぎり潔《いさぎ》よく青春を葬ろうか。
 新吉が幻覚の中をさまよっているのにも頓着なくジャネットは、しきりに元気で未熟な踊りの調子で新吉を追い廻していた。新吉がやっと気がついて、その調子に合せようとすると、案外|狡《ずる》く調子を静め、それからステップの合間/\[#「/\」に「ママ」の注記]に老成《ま》せたさゝやきを新吉の耳に聞かせ始めた。
[#ここから改行天付き、折り返して2字下げ]
――あんた。あたしと今日もう此所だけで訣《わか》れるつもり。」
――しかたがない。」
――やっぱりカテリイヌのこと忘れられないと見えるのね。」
――おや、どうして、君、それ、知ってるの。」
――あたしがリサから送られた娘だということ、始めからあんた気が付いたでしょう。」
――ああ、そうとも。」
――あたし、ほんとはカテリイヌの秘密知って居るのよ。」
――秘密※[#感嘆符疑問符、1−8−78] どうして。どんな。」
――あたしは、カテリイヌの私生児よ。そしてカテリイヌは、もうとっくに死んじゃったわ。」
――そりゃほんとか。ほんとのことを言ってるのか。」
[#ここで字下げ終わり]
 ジャネットは返事をしないでかすかに鼻をすゝった。新吉は娘をわしづかみのように抱いて席へ帰ったが何も言わなかった。たゞまじ/\と娘を前に引据えて眺めて居た。ベッシェール夫人はほの/″\とした茴香《ういきょう》の匂の中で、すっかり酔って居る。そしてまたなにか新吉にしつこく云い絡《から》まろうとして、真青な顔色を引締めてジャネットを見詰めて居る新吉の様子に気が付くと黙ってしまった。
 新吉が巴里に対して抱いて居た唯一のうい/\しい[#「うい/\しい」は底本では「うろ/\しい」]追憶であるカテリイヌも、新吉が教授の家で会った時には、もう三つにもなる娘の子を生んで居たのであった。其の子は恋愛というほどでもなく、ただちょっとした弾みから彼女の父の建築場の職工の間に出来て仕舞った。だから生むと直ぐその子をロアール川沿いの田舎村へ里子に遣《や》り、縁切り同様になった。ジャネットに物心がついて母を慕う時分にはカテリイヌは埃及《エジプト》へ行って居た若い建築技師と結婚したものゝ間もなく病死してしまった。彼女の父は職工とだけで誰だか解らなかった。ジャネットは全くみなし児の田舎娘として年頃近くまでロアール地方で育ったのであった
前へ 次へ
全37ページ中33ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 かの子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング