バットクラス
岡本かの子

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)公園小路《パークレーン》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)運ばれている|寝床の朝飯《アイオープンナア》

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
   (数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#3分の1、1−7−88]
−−

 スワンソン夫人は公園小路《パークレーン》の自邸で目が覚めた。彼女は社交季節が来ると、倫敦《ロンドン》の邸宅に帰って来る。彼女は昨日まで蘇格蘭《スコットランド》の領地で狐を狩って居た。その前はフランスのニースのお祭に招かれて行って居た。
 室内装飾の弧と線と面の屈折と角の直截と金属性の半螺旋《はんらせん》とが先刻から運ばれている|寝床の朝飯《アイオープンナア》の仕度を守って待ちくたびれている。この邸全体の造りはジョージアン式の古い建築だが、客間と食堂と彼女の居間だけは現代式に改造した。その余の造作を仕直す事は許され無い。保険会社の評価係の技師が、
「これほどの由緒ある建築にあまり手をつける事は賛成出来ない。骨董的《こっとうてき》価格を減損するというものだ。自然保険料を値上げしなければならない」
 と彼女の夫に忠告したからである。
 この邸には十七万|磅《ポンド》ほどの保険がつけてある。
 彼女の夫は保守党《コンサヴァチーブ》の上院議員だが政治には全く興味を持た無い。それよりも彼の家門の名望をできるだけ享楽する事に生き甲斐を感じて居る。英国や、欧洲大陸や、亜米利加《アメリカ》では、まだスコットランドの領主《ランドロード》という封建時代の鎧兜《よろいかぶと》を珍重する。一体人間は仮装会を好むものらしい。といってスコットランドの領主などという数代の手数のかかった鎧兜を今なお真面目顔で着て居られる人間も滅多に無いので、彼は世界到るところでもてる[#「もてる」に傍点]場所を見付けるのに骨が折れぬ。だが贈られたものには自然返礼が必要となり、各地で接待して呉れた人達を彼は英国で接待し返さなくてはならない。
 その上彼は、
「わしの城《キャッスル》にもぜひ来て見なさい。いろいろ面白い事がありますわい」
 などと愛想の好い言葉を容易に振り出すのだ。
「城」という言葉に魅着して本気で訪ねて来る連中が
次へ
全8ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 かの子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング