の椅子の二つある、その一つに、がつかりした様子で腰を卸した。その椅子はまだ誰も腰を掛けて死んだことのない椅子であつた。
これは履歴のない椅子に履歴を附けて遣らうと云ふ公平な心からである。
一同眸を凝らしてスタニスラウスを見た。
「をぢさん」と一声《ひとこゑ》を発することを敢てしたのは、女主人イレエネ・ホルンであつた。
スタニスラウスは徐《しづ》かに手を振つた。人に邪魔をせられずに落ち着いてゐたいと思つたからである。けふかあすかは知らぬが、自分はもうこの椅子から立ち上がらずにしまふのが分かつてゐる。併し最後の詞は、なんと云ふ詞にしようか、それはまだ極めてゐない。
初出:祭日 明治四五年一月一日「心の花」一六ノ一
原題:Das Familienfest.
原作者:Rainer Maria Rilke, 1875−1926.
翻訳原本:R. M. Rilke: Am Leben hin.(Novellen und Skizzen.)Stuttgart, Verlag von Adolf Bonz. 1898.
底本:「鴎外選集 第十四巻」岩波書店
1979(昭和54)年1
前へ
次へ
全18ページ中17ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
リルケ ライネル・マリア の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング