城のある町にて
梶井基次郎

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)咳《せき》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)星|水母《くらげ》

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)やれやれ[#「やれやれ」に傍点]
−−

     ある午後

「高いとこの眺めは、アアッ(と咳《せき》をして)また格段でごわすな」
 片手に洋傘《こうもり》、片手に扇子と日本手拭を持っている。頭が奇麗《きれい》に禿《は》げていて、カンカン帽子を冠っているのが、まるで栓《せん》をはめたように見える。――そんな老人が朗らかにそう言い捨てたまま峻《たかし》の脇を歩いて行った。言っておいてこちらを振り向くでもなく、眼はやはり遠い眺望《ちょうぼう》へ向けたままで、さもやれやれ[#「やれやれ」に傍点]といったふうに石垣のはなのベンチへ腰をかけた。――
 町を外《はず》れてまだ二里ほどの間は平坦な緑。I湾の濃い藍《あい》が、それのかなたに拡がっている。裾《すそ》のぼやけた、そして全体もあまりかっきりしない入道雲が水平線の上に静かに蟠《わだかま》っている。――
「あ
次へ
全41ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
梶井 基次郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング