している男女がありとすれば、実にお気の毒なものといわなければならない。わたしは言う、感情、感覚、全精神を打込んだ男女恋愛のどん底は魂の交感であり、命の掴《つか》みあいである。死と生が其処《そこ》にあるばかりで何物をもまじえることの出来ない絶対のものであらねばならぬ。
(けれどこの人は、愛するものにとはいわなかった。惚れた[#「惚れた」に傍点]という普通軽く言いはなされる言葉をつかった。そこに用意があるのかも知れない。)
と思うとまた貞奴の、先刻の褪《さ》めきっていて陶酔しているようなとりなしが目に浮んだ。
では白熱時代の貞奴は?
わたしは急がずに書いてゆこう。四、五年前に京都から来て内幸町の貞奴の家へ草鞋《わらじ》をぬいだ、祇園《ぎおん》のある老妓はこう言ったことがある。
「芝居から帰ると二階へあがって、寝る前に白|葡萄酒《ぶどうしゅ》をあがるのえ、わたしもお相伴《しょうばん》するわ。それから寝るまで話をします。けれど、川上さんのお位牌《いはい》には私が毎日拝んでおいてあげます。お貞さん香華《こうげ》もあげやせん。あの人は強い人で、しまいには川上さんとも仲がようのうて、あっちの室《へや》とこっちの室とに別れて、財産も別だったような――」
この老妓の談話は賤《いや》しかった。香華を手向《たむ》けないゆえ不貞だというようにもきこえたが、あれほど立派に川上の意志をついでいれば、それをこそ川上は悦んでよいのである。仲がよくなくなったといわれた亡夫の意志を、何処《どこ》までも続《つ》いで名声を持してゆこうとするのには、どれ位人知れぬ苦労があったか知れはしない。あの勝気な松井須磨子が、人気のある盛りの身で、一人になれば、猶更《なおさら》自由でありそうなものに思われてさえ、先生|抱月《ほうげつ》氏に別れては、楯《たて》なしでは突進も出来なかったではないか。それをもう衰運であり、他に彼女を引立てて、一座の明星《プリマドンナ》と輝かせ得るほどの対手《あいて》かたをもっていなかった彼女が、貞奴の名を忘れないものにさせるのにどんな気苦労をしたか――老妓は金銭問題のことを言ったが、多年、川上のためには、彼女は全身を投《なげ》出して来た人である。僅少《わずか》の貯蓄《たくわえ》で夫妻が冷たくなろうとは思われる理由がない。老妓の推測は自分だけの心にしかわからなかったのであろう。老妓の目
前へ
次へ
全32ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
長谷川 時雨 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング